誰もが愛と豊かさを手にするシンプルな方法 our process of love and abundance

旅人占い師(カウンセラー)セレナのofficial blog

2022年1月29日
から serena8@
0件のコメント

旅ブログを書いていて、私がとてももどかしく感じるとき…

自分の使命のように…私はおそらく一生旅ブログを書こうと決めているのですが、ここ最近は旅も行く事ができなくてなかなか書けません。

ですが、いつだって私は書こうと思えば、思い出にタイムスリップし、あの頃の私を書くことが出来ます。そのくらい私は自分が「夢中」になれることと出会うことが出来て、その事を思い出したら溢れるようにいくらでも言葉が出てくるのです。(近日中に旅回想録・イタリア編を書きますね!)

ネタがなくなったら「旅ブログ」ってくらいいくらでも書きたい事が出てくるのですよ(笑)

どこに行って、そこで何を感じて、そして何を食べて、そこの文化やいろいろなことを私の目を通したものにはなりますが、描くことができるのです。

ただ…どうしても伝えきれないものがあります。

それは…その国の匂い、空気感、温度など五感で感じるものは伝えきれないのです。

例えばこの「ガンジス河」の小舟の上。

日中は客引きも激しく、気温も42度を超え、クラクションが鳴り響きまさに「カオス」なインドのバラナシですが…

早朝5時のガンジスは空気が澄み、気温もそれほど高くなく、トロンとした感じの河の上でサンライズを見るのです。頬にあたる風は涼やかで優しく、私はただただ「生きていてよかった」と思っているのです。

その時の河の流れ、静かなインド(降りた時は既にカオスですが)を私はどんな言葉を用いても伝えることは出来ません。

レダン島に行く時の冷凍庫のように寒いフェリーもどれだけ寒いかは伝わらない(笑)

このシステムエラーでただでさえ人が多いインド人が殺到した時のこの感覚(笑)心なしかみんな「マサラ」の香りがする気がします…
アフリカのザンジバルで黄昏ている時…

波の音を私はブログで正確に聞かせることもできないし、砂を踏みながら歩いて、どうやってもサンダルの中に砂が入ってしまう少しの鬱陶しさを伝えきることもできないのです。

そう…私は言葉では伝えられるけれど…経験というのは、リアルに思い出すことができるということで、だからどんな事も私は経験したいのです。見たいのです。

灼熱地獄を何度も経験しました。逆に寒くて、血管凍る!ということも何度も経験しました。

経験しているときは地獄ですが、思い出すと「あの場所に戻りたい」と狂おしく思います。

日陰すら暑くて、倒れそうになった「タージマハール」。

涼しい顔して歩いているけれど、実はホッカイロを両方のポケットに入れ、さらに腰にも貼っていた上海。

(私はあの日から、ホッカイロは「桐灰」推しです。素晴らしいです!)

私は自分が「一生かけて続けたいこと」に出会えました。それは「旅」です。だからこそ、きっとその旅をブログにおさめていくでしょう。

だからこそ永遠に…このもどかしさも変わらないのでしょうね^^

もっともっと伝えたいと思うこの気持ちを

セレナ

Instagramやってます。

ID serenasmaile22(ブログアップした時などお知らせしています。フォローも自由です。)

ID serenayoko8(承認制ブログです。お知り合いに限らせていただいています。また、見た時にいいねの足跡をつけていただくことを条件にしております。変な動画とかもあります…笑)

2022年1月28日
から serena8@
0件のコメント

2日連続「友」と会う…

私がプライベートで2日連続、家族やパートナー以外の人と会うというのは本当に珍しいことで…

「事件です!!!」って言うくらいの出来事です(笑)

でも、今回のこの2人は関西で出会った「友」と呼んでも良いのかな?と思える人です^^

そして素直に私自身のハートに聞いて、「行きたい!」と思ったので行ってきました。

私は本当に面倒な性格で、人間好きなのに人と会うと疲れてしまうという特性を持っています。だから自分で「コミュ障」だとずっと思い込んでいましたが、先日ふと「あれ?私、コミュ障ではないのかも!」と気が付き、少し笑えました。

で…まず木曜日は若き蠍座美人占星術家のぴよさん。(彼女は主にInstagramで活動しています。彼女からお誘いを受けたのもInstagramでした^^ぴよさんのInstagram ID bornofmoonlight.15です。とっても楽しい!美しい!)

最初から、彼女のInstagramは私の牡牛座の感性を刺激し、「やばい、会ったら絶対に気が合ってしまう」と言う自信がありました。

言葉の選び方、写真、全てが「美しさをわかってるな」と思えるのです。本物を知っている人。

そして最初に会ったのは夏でしたね^^木漏れ日の中のカフェでお茶をしたのです。

思った以上に純粋で…そして佇まいそのものが美しい…そんな女性でした^^

そんな彼女と、昨日はランチとカフェ。美味しいイタリアンを食べながら、止まることのないお喋りをずっと続けていました。

ちなみになのですが、彼女の占星術は本当に「美しい」のです。そして蠍座独自の感性で…本当に深く掘り下げています。自分のホロスコープが大好きになるような…そんな読み方をするのです。

たったの1万円なので、オススメです。だってせっかくなら、自分のホロスコープごと愛してあげたいじゃないですか?

彼女との時間の中で、優しく流れる時間の中で…私はこれからもっと自分自身にこんな優雅な時間のプレゼントをしよう。そう思えました。

そして、今日はみんなも知っているリダさんの家へ…

彼女は私と似ている部分がとても多く、最初に会った時から「うん、信頼できる」と感じたものです。お互い「牡牛座8ハウス、水星牡羊座、AC天秤座」と要所要所が重なるんですね^^

今日は可愛すぎるリダさんの娘ちゃんの誕生日と少し早めのお雛祭りに…(ちなみにお誕生日は今日じゃないよ)水瓶座ちゃんです^^

いや…もうね、写真でお見せできないのが辛いです。でもこの可愛さをここに出して誘拐されたら困っちゃうものね!お察しください。

↑この私の尋常じゃない目尻の皺でどれだけ可愛いか察してください!笑

リダさんが「梅の花」のお弁当を用意してくださっていて…ベビウマちゃんと3人で食卓を囲み(ベビウマちゃんは離乳食ね)

ベビウマちゃんが生まれる前は「尽きることのない話」の私たちでしたが、今や、「尽きることのないベビウマちゃんへの愛」へと変わりました。

美味しかったー!

この二日間で私が感じたことは「あー、会えてよかった」と言うことです。

会いたい人には、やっぱり会っておいた方がいい。

私は今、すごくご機嫌だし、ぴよさんや、リダさんやベビウマちゃんに、沢山の愛をもらったんです。

今、リアルで会うことがとても難しいですよね。

でも、だからこそ…本当に久しぶりに家族やパートナー以外の人とリアルに会って…幸せでした。私は私を幸せにしてあげられた気がします。

3人共、本当にありがとう…。私はうーんと年上だけれど、若い女性の感性に心奪われます。才能の溢れるお二人に感謝しかないです!

セレナ

追伸:ベビウマちゃんが私とパートナーを占ってくれました。

上がパートナー

下が私です。

パートナー、おしゃれになれるかな?私、お花屋さんになれるかな?(笑)

2022年1月27日
から serena8@
0件のコメント

もう、頑張らなくていいから…

女ってすごい。

悲しみも切なさも、「哀愁」や「色気」に変えて、そして無理して微笑む顔にドキッとする。

そういう感情から逃げた女性からは絶対に出ない「神様からのギフト」なのだと思ってしまった。

Girl Wings Young Sad Depressed  - karan_kss_ / Pixabay
karan_kss_ / Pixabay

この美しさを手にすれば、やがて乗り越えたときにそれが「深み」が加わるのだ。

だから、全ての女性に言いたい。傷ついてもいい、情けなくなってもいい、泣いてもいい、頑張り過ぎなくていい、だって…頑張ってきたんだから!

平気な顔もしなくていいから…「大丈夫」って言わなくっていいから。その代わり、私が何度でも言ってあげるから…「大丈夫」と^^

恋愛において私が大事だと思うのは「愛された」ではなく「愛した」という事なのだと思うのです。

しっかりと自分なりに愛した人は「愛した自信」というのは、次に進む強さになるのです。

愛することから逃げないで、怖がらないで、傷つきたくないと思わないで…

諦めないで、何度でも人を愛していけば、いつかオーダーメイドのような相手と出会えるんです。

私が離婚した時のことを振り返ると…何年も何年も一途に愛して…仕事で帰りが遅い夫をずっと待ち続け…そして愛するエネルギーが無くなってしまったんだと思うんです。疲れ切って、愛情が枯渇してしまったんですね。

私が離婚を切り出し、彼が慌てたときにはもう私の心はそこになかったんです。

そして、それからも何人かと出会いお付き合いをしたりしましたが、長く続いても3か月とかなんです。唯一長く続いたのは、決して世間から認めてもらえるような人ではなかったから、自分の心にブレーキをかけていました。

Painting Creativity Cloud Girl  - Cdd20 / Pixabay
Cdd20 / Pixabay

私は昔の少し刹那的な自分の顔も嫌いではありません。

今みたいに能天気ではなく、当時必死で生きていて、みんなが「今のセレナさんは昔に比べたら幸せそう!若くなった!」と言ってくれるけれど、それでもあの頃の私は、必死で頑張っていた。だから私はどの自分も「頑張ったんだね」と言ってあげたいと思う。そしてもしあの頃の私に言ってあげられるなら「もうそんなに頑張らなくてもいいんだよ」と。

だからこそ、私は頑張りすぎている女性たちに言いたいの。

「もう、十分頑張り切ったんじゃない?もうこれ以上頑張らなくてもいい。泣いていいよ^^関西からハグを贈るから」と。

Girls Young Friends Hug Walk Park  - icsilviu / Pixabay
icsilviu / Pixabay

幸せの反対語は一般的には「不幸せ」なのだそうです。

でも一人一人幸せを感じる場所は違い、不幸せを感じる場所も違います。

あなたが思う幸せは、みんなとは違うはずです。当然不幸せもです。自分はどこで幸せを感じるか?一度書いてみるといいですよ!

私は家族との何気ない時間。パートナーとののんびりした時間。美味しい食事。本当に信頼できる人との時間^^旅をしているとき。当然その反対が不幸せを感じるのですよね^^幸せを感じることって案外お金がかからないものですね(笑)

セレナ

2022年1月26日
から serena8@
0件のコメント

「不安」は「安心」と繋がっています

当たり前のことを敢えて言いますと「不安」を知らない人は「安心」も知ることが出来ません。

どちらかが欠けたら「不安」も「安心」も両方無くなってしまうのです。「不安」は嫌ですという方は、「安心」も手放すことにもなるんですね^^これって全てのことに言えます。

Young Woman Girl Beauty Model  - Лера_K / Pixabay
Лера_K / Pixabay

心療内科(メンタルクリニック)等に行って「不安障害」と言われる人はとても多くて、でも私が思うのは「不安」というものはみんなあるんだけれど、それが自分の容量を超えてしまっただけなのではないかと…

だから、そこに通院している自分を責める必要なんてないと思います。

私のお客様でも、様々な原因で今現在通院している人は沢山います。

お話を聞いていると、ハグしてあげたいくらいの気持ちになります。全ての物事には必ず「原因」らしきものが存在して、その過去がその人を苦しめていることが本当に多いのです。

また、心療内科に行っていなくても…不安を抱えながら生きている人がどんなに多いか!!! 

悩みの内容のほとんどは、何らかの「不安」が原因だから…

どうか、その不安をたった一人で抱え込まないで「誰かに話す」事をしてみてください!

Boy And Girl Talking Through Can  - 7089643 / Pixabay
7089643 / Pixabay

私の中で人生最大の「不安」というのは、息子の大病だったのですが、その不安ってちょっと桁違いすぎて、心が病む暇すらなかったんです。「息子、死ぬかもしれないの?」と思う不安って、不安なんだけど逆に肝が据わるというか…

そういう変わった「不安」もあるんです。「不安」であることすら気が付かない究極に「不安」な状態…

振り返った時「めちゃくちゃ不安だった」し、なんなら「錯乱に陥る手前で必死に踏みとどまっている状態だった」とも思う^^

Dove Bird Rhythm Pulse Ekg  - GDJ / Pixabay
GDJ / Pixabay

だから、人に言うことが出来る「不安」って、多分(いや、絶対に)まだ心に少しの余裕のある状態だと思います。泣きながらでも「話せる」のですから。更には「話せる相手」がいるのだから…

「彼の気持ちがわからない」「浮気されているかもしれない」「お金が稼げない」等々…不安の材料っていくらでもあるけれど、「〇〇さんに話を聞いてもらおう!」そう思える人がいる事は、もしその相手が占い師さんやカウンセラーさんであったとしても、救いが見えている状態のような気がします。

今、とても美しい女性がある局面を迎えていて、彼女が「会いたい」と言ってくれました。私は、彼女のことをとても心配していたので、少し安堵して「会えるなら、話せるなら、大丈夫!」って思っているのです。

彼女は私が見ても「人」に恵まれているんですね。それって、運気が下がりようがないというか…

いつ会っても、その会っている人の美しいところを見ているようなそんな女性で、品が良くて…

49歳の私が思うことは「ただ何となく年齢を重ねているわけではなくて、それなりに経験をしてきたからこそ、それを伝えられる!そしてだからこそ私は私の過去を全肯定できる」と。

沢山の不安な夜…ピンチをチャンスに変えたり、チャンスがピンチになったり(笑)

旅をしていると思います。人生と一緒で…ピンチな時ほど必死に考えるんです。そして時に諦めもする。だって、突然飛行機が飛ばなくなったりしたら、それはもう諦めるしかないんですよ!笑 そして諦めるだけじゃなく、英語が苦手な日本人の方の手助けをパートナーがしてあげたり、近くの人から情報を貰ったりと助け合いもすごいものです!

ボッタくられたり、優しい人に出会ったり、美味しいものを食べて元気になったり…でも、思い出すのは笑顔ばかり…世界中の笑顔^^

↑アフリカ・ザンジバルのコーヒーショップで出会った笑顔の素敵な女性。私の人生の宝物の1コマです。

過去を振り返った時、沢山の笑顔を思い出せたなら、あなたは幸せの貯蓄がいっぱいあるということです。そして、それがあなたを救うから大丈夫なんです!そうやって一緒に笑えるといいなって思います!

Instagramしております。ブログアップした時などや、何気ない事をアップしています。

serenasmile22

serenayoko8←こちらは承認制ブログです。これまで関わりがあった方で「いいね」の足跡を付けてくれる方に…

2022年1月25日
から serena8@
0件のコメント

努力して変えられるもの・どうにもならないものを自分で理解する

例えば…語学であるとか、貯蓄とか、ダイエットとか…まだまだありますが…この世の中には「努力で何とかなるもの」がとても多いのです。

それはみんなが平等にそうで、だから努力してどうにかなるものは積極的に頑張ればいい!と思っています。だって、一度きりの人生なのだから…

でも、どうにもならないものもありますよね^^

例えば…出身地とか親のこととか身長とか…あとは…離れてしまった相手の心なんかも案外どうにもならないことが多いのです。(覆水盆に返らず…)

それは自分で受け止めるしかないですよね。

私の息子は、物心付いたときから父親がいなくて、私は占い師で(笑)、風変わりな職業で申し訳ないのですがしっかり受け止めて生きていってもらうしかないんです。でも、小さかったからなのか?その事が彼らの中で当たり前みたいです^^

どんな物事も受け止めたとき、それは強さになり、潔さになり、私はカッコよく感じます。

Temple Buddha Statue Buddhism  - robert52 / Pixabay
robert52 / Pixabay

ローランドさんは、出身が八王子とプロフィールに書くのが嫌で…ずっと「パリ」と書いていたらしいんです(笑)

でも、自分が八王子生まれで八王子育ちであることは変えられないし、だったらもうそれを受け止めようと思ったとそう言っていました。

私も…北海道の田舎育ちです^^

北海道のどこですか?と聞かれても「聞いてもわからないだろうなぁ」と思うから「札幌の近くで石狩のほうで江別とも近くて…」とか言ってますが、実は若い頃は「地元コンプレックス」みたいなものがありました。

ついでに言うと、私の身長は153センチしかなく…

更にはハイヒールを履くと必ず靴擦れをするのでぺったんこな靴ばかり。これもまた「小ささを開き直る」事で生きています^^

でも、背の高い女性が好みの人がいれば、背の低い人が好みの人もいるわけで…そしてまた、田舎育ちであることが今の私の原点にもなっているのです。

そんなことを全て引き受けたとき、人が手にするものは自信と安心感です。

あなたがどうにも変えられないもの…それはもしかしたらあなたの強みかもしれませんし、魅力かもしれません。

↑マサイ族の皆様は大きいです…笑

変えたいもので、努力すればどうにかなるものに注力しましょう!(私は語学だぁ^^;)

それをきちんと見分けられるようになることって、すごく大事だと思っています。

セレナ

2022年1月24日
から serena8@
0件のコメント

価値あるお金の使い方

私が着ている、超オーソドックスなカシミア100%の黒のコートは10万円ほどしましたが…

もう15年位着ているし、流行がないし暖かいのでもうこればかりです。

寒い時はこの中にユニクロのインナーダウンさえ着れば完璧です。

そして私は無類のマフラー・ストール好きなのですが…

冬はイタリアのパレルモで購入したオレンジと青の機織りのマフラー(世界に一つ)と、過去、入院していた時に頂いてしまった「そのマフラーだけでコート買えるよね?」クラスの英国ブランドのカシミアのマフラーをしています。←気がつくと息子がしているので返してください(笑)

↑カシミアのコートと一点もののマフラー

この年齢になると、アウターだけは高いものを購入しようと思うし、長い目で見ると全然贅沢品ではないんです。

↑英国のブランドのカシミアマフラー。息子よ、返してkure…笑

(ちなみに、お洋服は案外古着とかも着てしまうし…ユニクロもGUも気にせず着ます。)

パートナーもアウターだけは、一つはカルバン・クライン、もう一つはy’sだったはずだから…同じ考えですね^^

y’sは20年選手だった記憶があります。確か「もう20年着ているからそろそろ買い替えようかな」と言っていた気がするのです(笑)15万円ほどだったようですが…20年着ればもう…

それはもう、コスパ良すぎですよね!

やっぱり、本物はある一定の金額がするのだと思うんです。そして長い目で見ればエコになる…サスティナブル(持続可能)なの世の中の風潮に合っている気がします。

建築だって、沢山の建築家がいる中で本物はその街に馴染みながらさらにその場所の気を上げる…そんな建物を建築します。さらには後世に残っても美しい…そんな建築です。

絵画だって、こんなに画家が溢れている中、このお金を払ってでも欲しいと言う人はそう滅多に出会えない。そういう画家は、ナチュラルにただ純粋に絵画を描き、そして部屋の気をやっぱりあげてくれます。

↑上海の安藤忠雄建築

私は安いことを全く否定しませんし、むしろ大歓迎!!!倹約家の私たちですから、買うときは2人で死ぬほど悩みますし、ここ最近は「私たちの一生の相棒になれるか」ということを考えています。

観光を目的とした旅なら安宿、滞在を目的とした旅なら快適で比較的高級なホテルとキッチリと使い分けています。

飛行機もエコノミーだし(着けば一緒)、車まで手放す始末(笑)。ただ車だって、この先田舎に住むことがあれば購入するかもしれないし、飛行機も絶対にエコノミーにこだわっているわけではなく、例えばこの先、どうしてもビジネスしか座席が空いていなかったら乗ってしまうかもしれませんし、疲れていたらこれまた乗ってしまうかも^^

自炊ばかりだけれど、その代わり1年に1回は本物を食べようと思っています。それは「食の経験」になるから。

「気がつくとお金がないんです」と先日お客様が悩んでいました。

彼女は子供への愛情に溢れ、ついつい子供とコンビニへ行くと言っていました。

本当に欲しいものは手元に残らず、なぜかお金ばかりが消えていく…

そういう人、案外多いのではないでしょうか?

何を隠そう、昔の私もそんな感じでした。変化したのは…関西に来て、そして今のパートナーと出会ってから… こんな風にお金を大切に使う人を初めてみましたから。

ケチではなく、欲しいものを明確にする。それは自分にとって一生使えるものかを考える。その欲しいもののためにお金を貯め、そして購入してみてください。苦労して購入したものは大切にするものです。

また、将来の予想図を考えて、逆算する。そんなことをしてみてください。

私たちは、闇雲にお金を貯めたりはしません。それは不可能だと思っています。

未来の自分達の夢のためだから頑張れるのです。

Couple Man Silhouette Woman Bride  - Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
Clker-Free-Vector-Images / Pixabay

さてさて…私たちの守護神が届きました。

リサ・ラーソンのトラです^^

山口一郎さんの絵画と共に、私達と共に過ごす相棒です。

価値を感じるものは一人一人違います。

どうか、「とりあえず」ではない選択をしてみてください^^「惚れ込んだもの」にお金を使いましょうね!

セレナ

2022年1月23日
から serena8@
0件のコメント

「思い」と「行動」を一致させると人生が変わる

「あの人とお近づきになりたいな…」と思いながら、その一歩がなかなか出ない人と、思った瞬間行動している人がいます。

どちらも個性ですから、私は否定もしませんし、お近づきになりたいな…と心に秘めている人もとても可愛らしく感じます。

Tulips Flowers Garden Red Tulips  - Mammiya / Pixabay
Mammiya / Pixabay

で…私ですが…なぜか中学生くらいから「行動しなければ何も変わらない。行動すれば少なくとも、何かが変化する!」と思っていた記憶がはっきりあって…

でも、そういうちょっと変な子はガッツリ女子校では浮く存在で(笑)私は、いつでもなんとなく浮いているのを感じていたし、校風は好きでしたが、女子校に染まりまくったお友達は苦手というか…なんというか…笑

わざわざ「〇〇ちゃん、陽子ちゃんの悪口言っていたよ!」と教えてくれる親切さん(笑)聞かなきゃ平和なこともあるのよって思ってましたね^^;

彼女たちは、今もまだセレブママたちの間でそんなことをしているのかしら?(私の同級生、セレブママばかりあるよ←なぜか中国訛り)

私は相変わらず…この「行動しなければ、人生に変化を起こすことなんてできない」と思っている人で…

行動は「経験」になります。そして経験を私から盗むことは、誰もできないので…私の中ではその経験が積み重なり、財産になっているのだと思います。

更には、私より「行動派」のパートナーは、私をどんどんと未知の世界へと連れて行ってくれるのです。

まさに彼は「思い」を「行動」にする天才です。

実は昨日、面白いことがありまして…

私が彼にこんなことを言ったんです。

「1ヶ月くらい、ドイツに住んでみたいの。それはね、ドイツのエコ的考え方がすごく私の目指している人生と合っているから。でも住んでみないとわからないから、3年後に一度住んでみたいなぁ」と^^

なんとなく言ったんですね。

Town Mountains Alps Nature Germany  - gugusia123 / Pixabay
gugusia123 / Pixabay

すると…その数分後くらいにはドイツで住んだ時の物価、美しい場所、住みやすさ…等々を熱心に調べていたんです。

もう彼の中で「ドイツ」はインプットされたんですね!元々、彼は何度かドイツに行ったことがあり、美しいけれど食が合わなかったと言っていたのだけれど、住むとなると自炊なのでその心配はいらないのです。

彼はいつも環境問題を憂いている人ですから、私の考えに賛同できたのだと思います。

そして2人でYouTube を見て、小さな美しい田舎町に感動し…するとなんとそこの場所から行き方まで調べ出し「うん、大体わかった。ここはいけるよ^^」と。

Wittenberg Marketplace Buildings  - wal_172619 / Pixabay
wal_172619 / Pixabay

私もかなりの行動派で、そこから今の自分を作り上げてきたのですが…彼にはかないません。

人は変化を好まない生き物だと言います。でも昔から、変化を好んでばかりいる私には、その言葉は全然ピンとこなくて…

行動しないで「文句」を言う人間にだけはなりたくないと常々思っています。

私のお客様は時々私の「かっ飛んだ」アドバイスに大爆笑していますが…(すまん)

「変わりたいんです。でも、自分からは何もしたくないんです。」って、変わり用がないってことなのよね…

セレナ

Instagram ID serenasmile22(承認制ではないので、誰でも見ることができますよ^^フォローやいいねも大喜びです)

2022年1月22日
から serena8@
0件のコメント

幸せそうに見える人が幸せなわけじゃない、ただ…

いつも笑顔で楽しそう、おしゃれで(オマケに綺麗で)なんていう人を羨ましいと思ったり、思わず嫉妬してしまったりすることって「あるある」だと思うんです。

でもね、占い師だからわかるのですが…

一見、そんな人だってみんな何かしら悩みを抱えているし、びっくりするような事を秘めていたりするのです。

ただね、これだけは言えます。

幸せそうに見える人は、やがて本当に幸せになります。

彼女たちは、自分の苦労を外側に出さない強さを持っているんです。

更には、おしゃれをするとか笑顔でいるとか、そういう事に絶対に手を抜かない。

こういう人は、良いものを引き寄せるように感じます。

Girls Friends Communication  - Pita13 / Pixabay
Pita13 / Pixabay

逆に何年も何年も、同じところをループしている人がいます。

その人たちの特徴は、笑顔が少なかったり…自分の意見をなかなか言わなかったり…

幸せって伝染するんです。

だから、なんだかいつも不幸そうな人のそばにいるよりは幸せそうな人のそばにいた方がいいのです。

幸せそうな人は、悩みを抱えながらもそこに執着していないので、会話が楽しくて大笑いになることがあります。

不幸そうな人は…些細なことも自分の不幸の原因にして文句を口にするのです。

全ては捉え方です。

Angel Statue Figure Angel Figure  - Cairomoon / Pixabay
Cairomoon / Pixabay

また、よく歩く人は運気がいい気がしています。

私は旅をするようになって、更にはパートナーが車を手放してから本当によく歩くのですが、運気が上がった気がします。

それは例えば「金運」とかそういうことではなくて、私の場合は「健康運」なんですけど…←当たり前か…歩いてるし(笑)

金運をあげたい人は世の中に沢山いますが、お金だって健康あってこそなので歩きましょう^^私も健康を確保したのでこれから金運爆上がり予定?です(笑)

Team Teamwork Kids Children Young  - Prawny / Pixabay
Prawny / Pixabay

春になったら、お散歩会をしたい私です。それだったら、ベビーカーの人も大丈夫ね^^

さっきパートナーが桜を見て「このくらいの季節から、芽が膨らんでくるんだよ」と見上げていました。

季節を感じる。

それも歩いて感じた方が、車の中よりも感じられたりするのです。

寒いけど、木々は確実に春に向かっているのです…

あなたの辛い日々も確実に春がくるって、私には見えてますよ!作り笑いでもいいから笑いましょうね!

セレナ

2022年1月21日
から serena8@
0件のコメント

全ての事に終わりがあるから…

どんな物事にも終わりがあるからこそ、人は輝いて生きていける気がします。

ここ最近、そんな風に思うのです。

終わらないものなどなく、ここ最近、私の身近な可愛くて仕方がない動物たちが次々と天国へ旅立って逝ってしまうし…また、私の大切な方々も色々な局面を迎えている人が多いのです。

Hut Rainbow Horse Dog Stroller  - fietzfotos / Pixabay
fietzfotos / Pixabay
Girl Wings Young Sad Depressed  - karan_kss_ / Pixabay
karan_kss_ / Pixabay

それで…私はその人たちとの関わりを、自分がどうしたいかを考え、行動しているのですが…

そう考える中で、私はその人たちのことをとても愛している事に気がついたりするのです。

「励ましたい!笑顔になってもらいたい。せめて…何か美味しいものを食べさせてあげたい!」そう思える人が私には沢山いるなぁと…

例えば…大事にしていた恋が終わってしまった人や、もうなんだかんだで人生に疲れてしまった人は、その事を口に出したほうがいいと思うのです。

変なプライドなど出さず、「落ち込んでいるんです」「人生に疲れました」って。

そうするとその人を励ます人が、どんどん出てきます。

失恋した時などもそうです。1人の人からの愛は受け入れてもらえなかったかもしれないけれど…自分がこんなにも愛情に囲まれていたということに気づくはずです。

Horse Human Animal Woman  - RebeccasPictures / Pixabay
RebeccasPictures / Pixabay

幸せな時は、共に喜び…悲しい時は共に悲しめる人が、あなたを本当に思ってくれている人なんです。

人生にはいくつもの「終わり」があるから、それを経験しなくてはいけないから…そのために大切なのは「自分を大好きでいてくれる人の存在」です。

運が良いっていうのは、宝くじに当たるでもなく…何かに表彰されるでもなく、自分のことを本気で心配してくれる人がいる!ということだと思うんです。

私は占い師なので、心配する人が日々沢山います(笑)大忙しです。

でも、心配できるほどそのお客様と関わっているという幸せを噛み締めています。

私が入院していた時…本当に驚くほど沢山の人が私を支えてくれました。励ましてくれました。入院はとても辛く不安なものだったけれど、みんなの愛が有難くて…自分の占い師人生をその時は心から誇りに思ったものです。

美しい写真、手紙、お菓子…もうもう数え切れません。

そんな時のことを忘れてはいけないのに…人って愚かな生き物だからついつい忘れてしまいがちです。

でも今、再び思い出しているんです。そしてそれには「感謝」しかないんです。

私がどこまでみんなにお返しができるかわかりません。

人生の多くの局面で、最後にあなたが気づくのは「周りからの愛」なのです。

ニコル君、天国はどうですか?

セレナ

2022年1月20日
から serena8@
0件のコメント

鑑定内容変更のお知らせ

昨年末からずっと、新しいチャレンジに向けてあまりに忙しかったり…

また、更年期?や、ブログをWord Pressに変えたりと、自分自身占いに対して「保守的」な方向に変化させていました。

ですがですね…ここに来て、急に色々な事柄が拓けてきまして^^

オミクロンがあるので関東出張自体、まだ答えを出せないのですが…

レッスン・鑑定・個別での対面鑑定・リモート鑑定はどんどん精力的にやらせていただきます。

Quickdraws Climbing Rope Mountaineer  - JACLOU-DL / Pixabay
JACLOU-DL / Pixabay

そのスタートとなるのが旧正月である2月3日からとしますね!

実は私は算命学では壬寅の人なのですが…なんと2月3日からの1年はまさしく私の年とのこと。次回は60年後らしく(笑)まぁ、いないですね^^

なので、私の強いエネルギーを出来るだけ皆様にお分けすべく精力的に動いていきたいと思います。

ガオー!!!

Tiger Animal Wildlife Big Cat  - giuseppeS7 / Pixabay
giuseppeS7 / Pixabay

2月3日からは

「今すぐ鑑定」をまた再開します!!!

どの人に聞いても「これがないから、いつ連絡していいかわからなくて困りました」という事を言われていまして…確かに、占い師というのは「今辛い」を解決するのが仕事です。本当にご不便をおかけいたしました。

もちろん、鑑定中や私も買い物に言ったりもするので、すぐに対応が出来ない時もありますが、どうぞ気にせずにご連絡いただけたらと思います。

レッスンに関しても「体験でやってみたい」という方や「お話だけでも聞いてみたい」方は一度だけなら無料で30分ですがご相談に乗ります。

また、超個人的なInstagramをしております。

serenayoko8で繋がりますが、承認制でこれは一度でも私と関りがあった方の小さなコミュニティーとなっています。もしよろしければどうぞ^^読んだ時足跡として「いいね!」ボタンをお願いしています。

それ以外でも、これからはみんなが気軽に読めるInstagramを作りました。まさにさっきですよ!笑

なのでまだ1つしか書いてないです(笑)

何気ない一言、元気になる一言を伝えられたらいいですね!

どうぞ自由に見ていただけたらと思います。serenasmile22です^^ベタですねー笑

ブログも以前のように、毎日更新目指していきます^^

遊びに来てくださいね!

関西方面の方で「対面鑑定希望」の方は、ご連絡いただけたらと思います。

Pastries Tea Breakfast Bread Snack  - kengkreingkrai / Pixabay
kengkreingkrai / Pixabay

お茶でも飲みながら、未来を明るくして行きましょう!

全国各地の方も、LINEでの対面通話も対応していますよ^^

幸せは自分で決めるもの。でも迷子になってしまったら、一緒に幸せ探しましょうね!

セレナ

2022年1月19日
から serena8@
0件のコメント

正しいとか、間違っているとか…

そんな難しいことは、そういうことを考えたい人にお任せして…

あげる拳を花束に変えて…

Flower Rose Flora Bloom Blossom  - ignartonosbg / Pixabay
ignartonosbg / Pixabay

自分は幸せの場所にいようじゃないか^^

誰かの意見が100%正しいことはあまりない。(データでわかることは別だけど)

明日、私が生きている保証もない。

蟹座満月の今朝早くに…実家のシーズー犬のニコル君がお空に旅立った。

半年前に私が飼っていた華ちゃんが、お空に行っているからきっと今頃一緒に遊んでいることだろう^^

Hut Rainbow Horse Dog Stroller  - fietzfotos / Pixabay
fietzfotos / Pixabay

動物は自分の死に抗わない。最後の最後まで死ぬまで生きる…ただそれだけなのだ。

何も語らなくてもすべてを教えてくれる、

私たちだって、自分の意見ばかりを正しいと叫ぶよりも…

ただ今ある命に対して「感謝」して生きようって…

セレナ

2022年1月18日
から serena8@
0件のコメント

あなたの「好き」を優先していますか?

ひとり親になってからの私は、「頑張る癖」が付いています。

頑張っていない自分が気持ち悪く、手持無沙汰で、頑張る場所を探してしまうのです。

「もっと働けるはず!もっと…」と。

Video Conference Video Call Laptop  - Alexandra_Koch / Pixabay
Alexandra_Koch / Pixabay

誰かに全面的に頼ることが苦手な私は、自分の思い通りの仕事ができなかったり自分の仕事の先に疑問を感じたりすると、とても苦しむことがあります。

そんな私を見てパートナーが「ねぇ、子どもを育てられるレベルで頑張ったらいいよ。子供が卒業するころ、お金がスッカラカンになっていてもいいんだよ^^二人なら贅沢しなければなんとでもなるからね^^」。ほっこりとする言葉でした…

私は、もちろんそんな風に言われても、仕事をしてしまう人間です。仕事が好きなのです。自立している自分が好きなのです。

そして彼もまた

「この人は今までの女性と違う。僕に頼って生きようとしない」と思ったそうです。

だからこそ、結婚もせずに5年間お付き合いが続いているし、私は彼に対して「得しよう」とか「養ってもらおう」と思ったことがありません。

彼が離婚してから出会った女性たちは、結局のところ「結婚して楽したい」というのが透けて見えてしまって、「この女性たちは僕のことを見ていない」と思ったようです。やっぱりその瞬間、冷めてしまうものなんですね。

その点私は、子ども優先、仕事優先…コロナ前は頻繁に関東出張に行くし「自分の仕事」に誇りを持っているのが伝わったようで、子どもへの愛情も伝わっていたようでした。

Remote Working Workspace Laptop  - chenspec / Pixabay
chenspec / Pixabay

でね^^私が何をみんなに伝えたいのかというと…

男性に頼って生きようとするお付き合いは、やっぱりうまくいかないんです。(真面目な結婚相談所ならそういう方がいるかもですが)

私が男性なら「大好きな仕事をしているから、あなたを優先できないの。」くらいの女性に魅力を感じてしまうかもしれません。

もしくは「私はあなたとのデートも好きだけど、一人カフェも大好きなの。本をゆっくり読みたいから…」という女性って素敵じゃないですか?

愛情ってバランスなんです。重すぎてもダメだし、軽すぎてもダメ。

右手は彼と手を繋いでいても、もう片方は自分の「それ以外」のために開けておくほうがいいんです。

それはその時々、本だったり、仕事だったり、子どもだったり、スーツケースだったり…

自分の半分は自由にしてあげてほしい。

昨日、お客様の鑑定をしながら大爆笑していたら(彼の家の別の部屋でした)、彼がそっとドアを開けて私に紙を渡しました。「楽しそうだね。大きな声で笑って!参加したいくらいだよ!」と書いてありました。

「陽子ちゃんのお客様は本当に悩んでるのっていうくらい笑ってるね^^」といつも嬉しそうです。

「私のお客様は根っこが面白い人が多いの」といつも言っています。

私がいつも思うことがあるんです。

辛さを乗り越えるのには「笑い」が必要だと。

もうどうにもならないことは笑いましょうよ^^

Women Laughing Happy Portrait  - DNchutes / Pixabay
DNchutes / Pixabay

乗り越えようとして、逃げずに向き合おうとする事も大事なんだけど…

「距離を置く」という事も時には大事なんです。

私は今、恋焦がれて購入したDr,Martinの編み上げブーツと距離を置いています。(だって履くと靴擦れが半端ないからね!しかも流血!)10年履こうと決めて購入したけれど…なかなかやんちゃな奴です(笑)

長く付き合おうと思ったら、「距離を置く」時もあるでしょう…(どんな例え…笑)

でもいつか私の足にピッタリフィットし、カッコよく履きこなせるレディになる予定です。

あなたの好きを増やしましょう。

私は今、リサ・ラーソンの置物をコレクションするべく、一つ目をどれにしようか死ぬほど悩んでいます。

でも結局、ご縁のある子が来てくれるのでしょう^^山口一郎さんの絵画のように…

あなたの好きに正直にね…

セレナ

2022年1月15日
から serena8@
0件のコメント

3都物語

普段は大阪に住み、週末は神戸、そして息子の大学は二人とも京都で私自身はそんなに京都に行かないけれど日常の中にこの3都市が身近にある生活をしている。

北海道生まれ、北海道育ちの私が…こんな風に関西の3都市を行き来している生活を誰が想像したろうか?

Japan Hokkaido Biei Morning  - 김경복 / Pixabay
김경복 / Pixabay

「思えば遠くへ来たもんだ」

小さい頃の私に教えることがあるならば、「あなたの生活はすごく大変なことが目白押しだけれど…でも、案外面白くて、そして結局いつも笑ってるから大丈夫よ。でもまぁ、色々あるよ。あなたは、広い世界に救われる。」

あの頃のわがまま娘な私に会って教えてあげたい^^

今、息子たちはまさに大学生活を謳歌して…羨ましいことに、毎日京都に行って…

「学校帰りに金閣寺行ってきた」とか、「あ、そういう気軽な感じで行くのね^^;」という生活をしている。

Japan Kyoto Temple Buddha Landmark  - OnkelP / Pixabay
OnkelP / Pixabay

人生は自分で制限を付けちゃいけない。

もちろん「足るを知る」という考え方もあるし、物的な面に関しては私もその考え方に全く同感です。

でも、自分がどう生きていきたいか?どんな人間になりたいか?それは努力でどうにかなることが多い。自分で自分の能力に天井を付けちゃいけない。

(私の「チャレンジ部門の師匠」は「みんな理解する前にやめてしまう、勿体ないなぁって思うで。わかってしまえば楽しくてやめられへん!」となんとか3か月続いた私に言ってくれた。

始めて1か月の頃に言われたら「何言っているんだよ!わかんないよ、難しいよ!」と思ったと思うけれど、今の私は涙が出るほど理解できる。泣きながらでも続けてよかったと…沢山叱られたけど…)

たった一人のパートナーが欲しかった。永遠のパートナーが欲しかった。素直に心から欲した。

そして出会った人がたまたま神戸の人だった。出会ったころ私は芦屋に住んでいた。

Night View River Travel City  - Evelyn_Chai / Pixabay
Evelyn_Chai / Pixabay

でも、息子が留学から帰ってきて大学に行きたい!外大に行きたい!という言葉で大阪に引っ越した。そして大阪の大学に行くかと思ったら、そこには受からず京都の大学に合格した(笑)

そして社会人をしていた長男も大学に行きたいと帰ってきた。そして大阪の大学に落ちて京都の大学に入った(笑・笑)

人生は、なんて愉快に設定されているんだ!

全員が楽しくて仕方がないって顔をしている。

そりゃ私もいろいろある。いちいちここに書かないだけ。ここに書いている私は、私の断片でしかない。

ただ一つ、揺るぎなく断言できるのは、私は私の3都物語を気に入っている。人生ってなんて面白いんだろうって思ってる。

残り数年の3都物語を楽しむつもりだ。

ここで出会った人たちがたくさんいる。横浜で出会った人たちも沢山いる。

そう、私たちは「同じ時を生き、違う考えを持つ」人間同士なのだと思う。

だからこそ「尊重」したり、悩んでいるときに「違う意見を聞くことで自分に風を入れたり」するのだ。

Couple Climbing Help Mountain  - Tumisu / Pixabay
Tumisu / Pixabay

悲しいこともある。うまくいかないこともある。

でも、人は「忘却」の生き物であることを忘れないでほしい。大丈夫、過去を大筋忘れて前に進む日が来るのだから(笑)

セレナ

2022年1月11日
から serena8@
0件のコメント

何でもない日を吉日にする

今日は最強吉日らしく(天赦日・一粒万倍日・甲子の日)、鑑定があったり、金運セッションがあったり、レッスンがあったりと…私は開運アクションを特にすることもなく過ぎていきました。

少し前の私なら、お財布を購入したり…この日にブレスレットを作ったりしていたかもしれません。

Yellow Fantasy Butterfly Female  - chenspec / Pixabay
chenspec / Pixabay

でも…今日はパートナーの家から実に18日ぶりに大阪の息子の家に戻り^^帰るなりコーヒーを淹れてもらったり…私は息子に石垣島のお土産を渡したりと…なんだかこういうことが私には「吉日だなぁ」と感じたのです。

・朝目覚めたら私はとても元気…

・美味しいイチゴを食べる

・大好きなお客様と大笑いしながら話せた

・久しぶりに会った息子の顔がイキイキしていた

・次男に彼女が出来た

・スターバックスの福袋が当たっていて、家族みんなで分けた(私はいかにも開運柄のマグカップをもらった)

・長男が北海道の両親が送ってくれたジンギスカンを焼いてくれた

・次男が元気にアルバイトに行った

・長男とイオンの火曜市に行った

・チャイを淹れてもらった

・大学の話を聞いた

・ゆっくりとお風呂に入り、お気に入りの曲を聴きながら照明を暗くしてこうしてブログを書いている

Signature Hand Pen Bride Roses  - guvo59 / Pixabay
guvo59 / Pixabay

こんな、何でもない毎日の繰り返しこそ私には感謝しかなくて、幸せで…涙が出るほどです。

私の持病となってしまった大腸さん、ずっと寛解を維持してくれてありがとう^^

そもそもみんな、命があってありがとう。

大好きな人が、私を大好きでいてくれてありがとう…

沢山のありがとうと感謝の中で生きることが出来れば、毎日が吉日になるような気がします。

具合が悪い日もあります。

心がざわつく日もあります。

悲しい日、おセンチな日、そんな色々な感情を持つことが出来る私、すごい!

今日、辛かったあなた…

自信を無くしたあなた、恋に不安なあなた、仕事がうまくいかないあなた…

あなたがもしこれを読んでいたら「それは全部反対側につながっている」と伝えたい。

自信が無かった人だけが知る自信を持つという事。

恋に不安だった人だけが知る、愛の安心。

仕事がうまくいかなかった人だけが知る、乗り越える強さ。

私が出会ったすべての人に伝えたい。

ネガティブとポジティブは同じ線にいるという事を…

明日だって吉日、明後日も、どんな日も…

セレナ

2022年1月8日
から serena8@
0件のコメント

占い師養成講座(レッスン)の感想②

このレッスンを始めて半年以上…

「本気の人のみ募集・必ず稼げるまで引っ張ります!」という私の信念のもと始めましたが…確かに結果は出るのです。

「本気の方のみ」などと目一杯ハードル上げているせいか、人数は本当に少ないのですが…

どの方も最初はお互いにズッコケるほど出来なくて、苦笑いすること然り、でも「セ、セレナさん…どうしましょう…」なんていうレッスンのやり取りの中で、確実に成長していくお弟子さんを見ることが出来て嬉しく思っています。

みんなの最初ですか?

ボロボロですよ(笑)みんなど素人です!!!みんな自分でも出来なさすぎて笑っていますから、本当に難しいんですよ^^

難しすぎて、最初の1・2回で「私、向いてないんじゃないでしょうか?」という人もいます。「霊感もないです」「共感力もないです」と、自分の粗探しを始めるんですね^^

そんな時はいつも

「あのね、私は占い師歴19年なの、私と同じようにできたらそれこそ困るでしょう^^出来なくて当たり前ですよ!」と言います^^

Girls Friends Communication  - Pita13 / Pixabay
Pita13 / Pixabay

そんなどの方もこのような苦難の3ヶ月が過ぎる頃…

自然と言葉が出てくるようになるんです。それは私もお弟子さんも、「キタ!!!」という感覚があり、辛かった分素敵な笑顔になります。自分でも「出来た!」感覚を感じるんですね^^

「気持ちがよかったです!言葉が自由に出てきました」って。

晴れて3ヶ月を終え、もういつでもデビューできるんじゃないかと思うほど成長したお弟子さんのHさんから感想をいただきましたので載せさせていただきますね^^

Pastries Tea Breakfast Bread Snack  - kengkreingkrai / Pixabay
kengkreingkrai / Pixabay

元々、自分の思いを言葉にすることは得意ではなく、初対面の人と話をするのも苦手な私が

【カードを読んで人の役に立ちたい】と考えたのは、自分が辛かった時や頑張らなければならない時にいつも明るく背中を押してくれたセレナサンの存在があったからです。
【何か、新しい事を勉強したい】と強く考えていた時にセレナサンの顔が思い浮かびました。

実際に学び始めて、占いというものがこれ程までに難しいものなのかと驚きと感動の連続でした。
【カードを読むこと】ばかりに気持ちを取られて会話が出来ない私をセレナサンはとても頼もしく導いて下さいました。

そして、人生においても大切なことをいくつも教えていただきました。


*自分軸をしっかり持つこと

*相手の気持ちが軽くなるように心掛けること

*自分の考えに自信をもつこと・・・まだまだボキャブラリーが貧困な私には難しい事ばかりですが、セレナサンを信頼してしっかりついていこうと思っています。


もう10年近く前に偶然ブログでセレナサンを知り、思い切って鑑定をお願いして、美しいブレスレットを作ってもらって・・とうとう弟子(?)にしてもらい・・ワタシってやっぱり運がイイ!って本気で思います。

この巡りあわせに感謝して、私も誰かを笑顔に出来るように努力していきます😊

ありがとうございます💕

Tulips Flowers Garden Red Tulips  - Mammiya / Pixabay
Mammiya / Pixabay

Hさんは、年齢分「経験値」のとても多い方でした。

ですが「経験値が多い」というのは、多少は有利ではありますが、それを言葉にして伝えるというのは「別の話」で実はすごく難しいのです。

そしてHさんは「恋愛系」が苦手でしたね(笑)。

ここも相当に苦労されていましたが、今は自分を信じて愛を持ってアドバイスできるようになっています。

実は…こういうスキル…占いだけではなく私生活にも活かせるんですよね。

私は「隠れコミュ障」ですが、絶対に言わないとバレないのは占い師スキルだと思っています(笑)

この感想を読んだ時、私は胸が熱くなり…

涙がジワッと出てきました。(年を取ると涙もろくていやだ…笑)

一生懸命打った球がちゃんと返ってくる!しかも私の想像を遥かに超える理解と愛を持って。

Hさんには、すぐにでもデビューしてもらいたいくらいですが…4月まではレッスンを重ねるようです^^

成長しない人なんて、誰1人いないんですよ!

セレナ

若干名、募集しています^^自分の稼ぐ力をもっともっと増やしましょうね!

2022年1月3日
から serena8@
0件のコメント

明けましておめでとうございます!

遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます^^

私は、元旦早々飛行機に乗り込み、今は「石垣島」にいます。

ここはのんびりしていて、時間がとてもゆっくり流れています。

「あれ食べよう」「これも食べよう」なんて思っていたのですが…そうそう胃袋は大きくはならず…^^;

思っていたものの半分しか食べられません。

ですが…オーシャンビューのホテルにいるので毎朝美しい海を見ることができる贅沢を味わっています。

今日で沖縄最後の日、明日は関西に戻りますが…本当に素晴らしい新年の幕開けでした!

ホテルのエントランスから見える景色です。

沖縄での3泊は決してお天気に恵まれたわけではなかったのですが…時々射す天使の梯子が息を呑むほど美しかったり…

でも時折やってくる南国特有のスコールに軒先に追いやられたり…

それでも雨の後の南国の緑の瑞々しさと言ったら…

晴れたり曇ったり日々の暮らしも色々あるけれど、ポジティブに考えれば悪いことの反対側には良いところがあったりするものですね。^^

毎日ブログを書くという作業を18年間していましたが…ある日から

「もう十分だな」と思い、書きたい時だけ書くというスタイルに変えてから心がすごく伸びやかになった気がします。

それにどうしてもチャレンジしたいこともあったので、実際に時間はなかったです。

そのチャレンジをしてから数ヶ月経ちましたが、ここにきて「わかってきた!」「楽しい」と思うことができるようになって…

この域に達するのに3ヶ月です。

それまではスタート地点にも立っていなかった気がします。

ところで…みなさんには「夢」はありますか?

私とパートナーには少しだけだけど壮大な夢がありまして…そしてそれは遠い夢だったはずが、だんだんと輪郭を帯びて見えてきています。

今日2人で

「どうして夢が叶う人と、叶わない人がいるんだろう」という話をしていて…

その時にパートナーが

「夢があったとして、道筋まで考えている人は叶いやすいんじゃないかな?」と言いました。

漠然と思うことももちろん大事ですが、そこに至る道筋が見えているということが達成への道なのかもしれませんね^^

「夢はないんです、現状維持がいいんです」っていう人がいますが、それは私にはとても難しい壮大な夢だと思います。

現状を維持するって…一番難しいのではないでしょうか?

私もパートナーもそれが苦手です(笑)

どんな夢も、それを考えると安心したりワクワクしたりするならば素敵です。

ただ…「誰かに叶えてもらおう」と思う夢はイライラもしますし…ちょっと違う気がするんです。

自分の幸せを「自分の中心」に据えてみてください!ありきたりだけれど、あなたが人生の主人公なのですから。

2022年はあなたが主人公の人生を歩んでくださいね!

セレナ

2021年12月31日
から serena8@
0件のコメント

大晦日・今年もお世話になりました!

しきたりというものを、どんどん簡素化させ…

今では年賀状も書かず、そして今年からはパートナーの家でのんびりしています。

軽くオードブルを食べ、いつもよりほんの少しだけ奮発したシャンパンを飲んだだけの大晦日です^^

そしてテレビはお互いそれほど好きではないので「天使がくれた時間」という映画を観ました。

お蕎麦くらいは食べようかと思っているのですが…パートナーはホットカーペットの上で爆睡中です(笑)

1年間、お疲れさまでした!ゆっくりと寝かせておこうと思います。

2021年は「静かなるチャレンジ」そして「自分と向き合う1年」だったと思います。

それでも今日、振り返った時に

「あー、なんて幸せだったんだろう!」そう思えたんです。

もちろん色々なことがありましたが、今年に関しては「自ら進んでチャレンジしたもの」だったので、何かに巻き込まれるようなことは一切ありませんでした^^

だから、チャレンジしたことの難しさなどはあったにしても、そこで出会った人たちや、叱られたり、少しずつ成長している自分を感じられるのは嬉しかったです。

私は49歳ですが、何歳になっても成長はできるのだと痛感しました。

そして胸を張れるのはやっぱり「愛したい人を愛した」ということです。

愛って難しいのですが、ただ私なりにみんなにアドバイスができるとするならば…

愛とは「許しと尊重」そして「ユーモア」だと思っています。

2021年、上手に恋愛が出来なかった方はきっと自分好みに相手を変えようとしませんでしたか?

「いつまでに結婚したい」とか「いつも奢ってくれる人がいい」とか…

本当に愛すると、もう1日でも長生きしてほしい…この域に達します(笑)(あ、それは私が年だから?笑)

優しく愛せる2022年になれば、自分もそして自分以外の人も優しく愛せるようになれば…きっと世界は平和になるように思います。

あなたが愛されたいように愛することを…

あなたが言われたいことを、先に言うことを…

愛から生まれるものは愛なのです。

2021年も残り3時間弱です。

ありがとうございました!沢山の愛を送ります!!!!!!!!

セレナ

2021年12月28日
から serena8@
0件のコメント

占い師養成講座(レッスン)の感想

このレッスンは「本気で稼げる占い師」を育てる場として今年の7月から始めました。

そしてその時に最初にレッスン生になった、今では大手の占い会社で大活躍中の花穂ちゃんから感想をいただきましたので、ここに載せさせてください。

花穂ちゃんの感想

「占い師として、自立したい。

ただその思いだけで始めた私を優しく受け止めてくれました。

占いの基本さえも知らなかった私。きっと、先生が陽子さんでなければ、とっくに諦めていた事だと思います。

よくいる占い師ではなく、唯一無二の占い師を目指してどんな時も、同じペースで歩いてくださいます。

レッスンを受け、一通り鑑定できるようになった後も、実際にお客様を鑑定していく中で、悩みや課題がどんどん出てきます。

占い師として活動できるようになって終わりではなく、むしろそこからが始まりでした。

活動し始めてからも、事あるごとに陽子さんに弱音を吐いて相談して、そこから学んで、成長して。

まだまだ、唯一無二の占い師を目指して歩み続けています。

いつか、陽子さんが誇りに思ってくれるぐらいの占い師になる事が今の私の目標です。

そう強く思わせてもらえるぐらい、全力で向き合ってくださるお師匠さんです♡」

(花穂ちゃんからの出雲大社のお土産・神有祭まで行って買ってきてくれました^^)

この文章を読んだとき、涙が本当に出てしまいました。

花穂ちゃんは、私が驚くほど頑張りました。

例えば、この文章を読んだとき「この子がたまたま筋が良かったんでしょう?」と思う方がいるかもしれません。

もちろん、言葉のセンス、筋の良さというものも多少は関係するのかもしれませんが…センスと筋が良くて愛情がない占い師さんに占ってもらいたいでしょうか?

まず占い師は「愛情と心得」が必要になってきます。

その2つを私は何度も何度も伝えます。

変な話、カードなんて独学で読めるものだと思います。だから、全員占い師になれる世の中ですよね^^

でも、そこから「この先生がいい!」と思ってもらえるには、その先生の占いに対する向き合い方や、お客様に対する愛情が必要です。

Horse Human Animal Woman  - RebeccasPictures / Pixabay
RebeccasPictures / Pixabay

花穂ちゃんの悩みは今レベルアップしています。

カードの読み方ではなく、こういうお客様の場合…自分はどう言葉を選ぶのがいいのか?カードはこう出ていても、それを伝えたらお客様が傷つくことがわかっている場合どうしたらいいのか等々…

まさに現場の悩みです。仕事は真剣に取り組めば取り組むほど、悩みが増えるものです。

Computer Video Conference E Learning  - Alexandra_Koch / Pixabay
Alexandra_Koch / Pixabay

毎月の収入もどんどん増えていっていますし、来月からは占い師だけで生きていく事を決断した花穂ちゃん。

人間って「やる気」があれば何でもできます。

私は今年、占い師のほかにすごく興味のあることにチャレンジしましたが、そのコンサルの方が「稼ごうと真剣に思って稼げないものなんてない!」と断言していました。本当にそう思います。覚悟です。

Man Zodiac Constellations Astronomy  - GDJ / Pixabay
GDJ / Pixabay

レッスン生、来年も募集しています。

最初の二人が、来年から月2回くらいの頻度になったので余力が出来ています!

手に職は、本当にいつか(すぐにでも)自分を助けてくれるのです。

あなたが稼げるようになるまで、責任を持ちますよ!(やる気のある方限定で^^)

セレナ

2021年12月23日
から serena8@
0件のコメント

明日はChristmas eveですね⭐︎

そして、2021年も残り1週間となりました。

皆さん、2021年、精一杯「愛しましたか?」。

私は年齢を重ねるたびに思うんです。どれだけ自分が愛したかのほうが大切なのだと。

だって、相手の愛情は秤に乗せることはできないし…

でも…わかるのは、自分がどれだけその人のことを愛したか。

これだけはわかるんです。だって、自分のことだから…

On The Mountain Mountain Climbing  - Kanenori / Pixabay
Kanenori / Pixabay

私はそれだけは胸を張って「今年も沢山愛したなぁ」と言えます!

真っ直ぐ、揺るぎなく、何があっても、私は愛したとそれだけで自分の1年はパーフェクトです。

誰にだっていいんです。

子供に、恋人に、旦那様に、両親に、友達に…嫌いな人がいても良くて(私だっています!笑)

でも、重要なことは嫌いな人に目を向けるんじゃなくて

愛してる人に自分なりにどれだけ愛を向けたか…もう、それだけなんですよ…私は^^

昨日…私と姉のことを本当に可愛がってくれていた札幌の親戚の叔母が天国へと逝きました。

年齢を重ねると、沢山の「死」と出会うことでもあります。

大阪から手を合わせることしかできないけれど、でもここで書きながら私は涙が止まらないのだけれど…沢山愛してくれた人は、愛された人間にとって「ありがとう」しかないんです。私は子供だったから「愛される」ことが当たり前だと思っていたけれど、とても偉大なことだったんですね…

沢山愛した人の凄さってあるんです。

だから…私は生きているうちは会いたい人には何がなんでも会いたくて…そして愛することに遠慮なんてしないでおこうって思うんです。

死に際に「あー、十分愛したな」って思いたいんです。

叔母さんが亡くなっても、私はちゃんとお昼を食べて、そして夕方は美容院に行ってそしてその帰りに息子と忘年会をして…そういうことが命なんです。

それが当たり前のことだと分かったのは、インドのガンジス河でのことでした。

遺灰を流すその横で、洗濯をしていたり、シャンプーをしている人がいるんです。

生の営む場所であると同時に終焉を迎えるそんな場所でもありました。

その風景を見た時、生と死が一本の線になっていることを知ったんです。納得したんですね。腑に落ちたのです。

2022年も全力で「愛する」つもりでいます。

「誰も愛してくれない。孤独だ。」という人は自分の内側に向かいすぎてるんです。

外側に目を向けてみてください。

そこには生の営みがあり、あなたが「愛すべき」人がいるはずなのだから…

叔母さん、沢山愛してくれてありがとう!私はまだまだそちらに行く予定はないですが…大好きなグレープフルーツを沢山食べてくださいね^^

セレナ

2021年12月21日
から serena8@
0件のコメント

関東出張の詳しい日程

実は、もうすでに埋まってしまっている場所もあります。

こちらに載せますので、ご新規様で私に興味を持ってくださっている方も是非いらしてください。(男性は女性同伴となります・またお部屋ではなくラウンジでの鑑定となります)

Flower Rose Flora Bloom Blossom  - ignartonosbg / Pixabay
ignartonosbg / Pixabay

2月26日(土)

15:15 ×

16:30 ×

18:30 ×

2月27日(日)

10:00 ×

11:30

13:00 ×

14:30 ×

16:00 ×

17:30 ×

2月28日(月)

10:00

11:30 ×

13:30 ×

15:30 ×

17:00

3月1日(火)

10:00 ×

12:00 ×

コロナ禍での対面鑑定、しかも室内で行う鑑定ですのでずっと躊躇しておりました。

私は自分の限りなく近い存在やお客様のコロナの状況に接してきました。

Lavender Flower Garden Purple  - HeidiClawsonArt / Pixabay
HeidiClawsonArt / Pixabay

私の知り合いの友人がとても若いのにコロナで亡くなりました。

「コロナより怖いものは沢山ある」そういう人も沢山いるし、もちろん私の中でそのような考え方も受け止めようとしています。

普通に生きて一生懸命働いてコロナに罹って苦しい思いをした人や亡くなってしまった方を私は知っているのです。

ワクチンに関しては、色々な考え方があることも、承知しています。

私が罹りたくないだけではなく、万が一みなさんが罹っていたとしても重症化になることを避けてもらいたいのです。

なので今回は、「ワクチン接種済みの方」に限定させていただいております。

どうぞ、ご理解いただけますように…

そして「ワクチンは打たない」という考えの方、敢えて言ってくださらなくても大丈夫です^^お気持ちありがたいです。本当は会いたいのに会えないんですと、言ってくださっているのですよね。ありがとうございます!

現時点では、自分がみなさんに会いたいと思っている気持ちを最優先させたいと思っています。

(※ 昨今のオミクロン株のこともありますし、状況が良くないと判断した場合には中止します。)

Nettle Leaves Sunrise Sunlight  - gosiak1980 / Pixabay
gosiak1980 / Pixabay

ところで、

今日もレッスンがありました。2回目のレッスンの方で、上手に出来なくて落ち込んでました。

でもね、私だって最初から出来ていたわけではないんです。

自転車だって最初からスイスイ乗れないですよね?

転んで泣いて落ち込んで、それでも必死に頑張ってある日ふっと「乗れてる」事に気が付くんです。

その内、片手運転とか出来ちゃったりしてね^^

最初から自分に制限かけないでね。最初のうまくできない自分に「ダメ」って言わないであげてほしいの。

そんなことを思った今日でした^^

「大変な子ほどかわいい」セレナです!(笑)

セレナ

error: Content is protected !!