誰もが愛と豊かさを手にするシンプルな方法 our process of love and abundance

旅人占い師(カウンセラー)セレナのofficial blog

2021年4月7日
から serena8@
0件のコメント

どうでもいいこと?

いつも熱心に中身のありそうな(笑)ブログを発信している私ですが…

通常の私は「どうでもいいこと(多分)」や「たわいのないこと(かなり)」ばかり考えています(笑)

そりゃそうです。ずっと人間の本質的なことばかり考えていたら「哲学者」になるか悟りを開いた「お坊さん」になってしまいます^^;

「どうでもいいこと」を考えたり、することによって私は自分のバランスを取っているのですよ。

私の鑑定を受けたことがある人はわかると思うのですが、私ってすっごく普通の人です。そして笑い声がうるさく、なんなら引き笑いもあります。

Laughing Belly Laugh Smiling  - terimakasih0 / Pixabay
terimakasih0 / Pixabay

占い師らしく「神秘的」にした方がいいのかもしれませんが、それは私にとって「嘘」になってしまいます。

人間って元々「神秘的」な人っているんですよ。その人は何をしていても「神秘的」だし…私みたいなそんなこととかけ離れた人がそれを目指すと、「ハリボテの神秘」になってしまって変なのですよ。

私は私でしか生きられないし、私の魅力はきっと私そのものにしかないんですね。作っても無駄なんです。

で…いきなりの私の話で「鬱陶しいなぁ」と思った方すいません^^

人のことはどうでもいいですよね(笑)私も正直、人の雑記帳はあまり好きではないのです。

ここで私が何を言いたいかというと…どうでもいいこと?と、真面目に向き合うことのバランスをちゃんととって生きていかなくちゃしんどくなってしまうよ!ということなんです。

日々の思考の中で7割くらいはきっと「どうでもいいこと?」なんでしょうね^^

例えば私なら「あー、明日から息子たちに本格的にお弁当作りだ!4年間頑張るぞ!」と思っているし…

新しいIphoneってイヤホンの場所と充電の場所一緒だ!困るなぁ…Bluetoothだと鑑定しにくいなぁとか…

「えぇ〜!明日ってもう木曜日!!!一日が早くて嫌になる…。年取るわけだよ^^;」等々

人間ってどうでもいいことなんだか、どうでも良くないことなんだか…日常の些細なことに常に頭がフル回転してるんですよね^^

でも、このどうでもいいようなことが日常を健康に営む上ですごく大事で…これがないと「あ!ブロッコリー、体にいいから買わなくちゃ」という思考って無くなりますよね(笑)

Broccoli Food Vegetable Vegetables  - kevberon / Pixabay
kevberon / Pixabay

いやもう、言っていること変ですけどね^^;

ここ最近、本当に大忙しですが…それでも私が通常に健康でいられるのって…この「普通の思考」があるからで、いつも常に「人間の本質とはなんぞや」とか「自愛をしよう」とは思っていないんです。

もっと最低な私を暴露すると、先日とある喫茶店で隣の席の方が「天からの波動がね…」とか「私はあなたにそのメッセージをお伝えしたいの!」なんて言葉が聞こえてきたとき…私マスク下で吹き出しそうになってました…

私、普段は本当に普通の人なので…不意打ちスピリチュアルに弱いんです(笑)

この「ちょっとしょーもない私」や「どうでもいいことに思考を巡らせる私」がいてそれでいいのだと思うんです^^

常に高尚なこと考えていたら「変」です!!!

なんてことを呟きたくなった今日でした…

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年4月6日
から serena8@
0件のコメント

新緑

新緑が美しい季節となりました…大阪もすっかり夏に向けて頑張っている春の木々たちに勢いを感じます。

「辰巳芳子のことば 美といのちのために」という本を読んでいます。

その中にとても印象的な言葉がありました。

「躾けるという字は『身』に『美しい』と書くでしょう。美しさはね、智恵が手足のどこまで及んでいるかで決まります。そういうことで美しさは出てくると思う」

「躾け」って厳しいイメージがあるけれど、実際は「その人が美しく生きるための智恵を教えること」なのだと感じると心が軽くなった気がしました。

だって、やっぱりそれは将来的にその人が「生きやすく」なる為なのだから…

だから「躾けの一環で虐待」なんて本来はありえないんですよ…

占いをしていると「美しく悩む」人に出会うときがあります。どんな状況下においても、前に進もうとする悩みは美しいし…、さらには「心の答え合わせ」をするように占いに臨む人は智恵があるなぁと感じます。

私がいつも見ているYouTubeで「答えたくなる質問と、答えにくい質問がある」と言っていたことを思い出します。

ただただ矢継ぎ早に質問をするよりも…質問をするまでのいきさつや自分の「思い」がある方に対しては、答えはぐっと深くなったりするんですよね^^

そんなちょっとしたことなのですが…質問に答える側の答えにも変化が表れる気がします。

私たちは人生という「STORY」の中を生きています。

そのことを伝える、それができるということは、自分の人生を「地に足つけて生きている」ということなのかもしれませんね^^

「話すことが苦手」な人もいますが…一生懸命伝えようとする思いって必ず伝わります。

だから…伝えるという努力をしてみてくださいね^^

私自身、先日パートナーがすごく一生懸命「伝えて」くれている様子を見て…その気持ちそのものにすごく感動したことを覚えています。そういう時って…内容ではなく(もちろん内容も感動しましたが)何より「これが伝えたい」という心に感動するのだと私は思います。

どうせ言葉を発するのなら…「届くように…」そんなことを思う新緑の今日この頃です。

最後に…辰巳芳子さんの素敵な言葉を…

「神様は、自分自身を守ろうとする人でないと守ってくださらない。」

自分を守るとは、きっとすごく些細なことで…料理研究家の彼女は「傷まないようにおにぎりに梅干しを入れる」事すらを美と捉えていますし、自分を守ることと捉えています。

大きな事ではなくて…小さな事で自分を守ることが出来る様に生きることをみんなできるといいなって思います^^

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年4月5日
から serena8@
2件のコメント

「苦しみ」を避けて生きることはできない…

恋愛もせず…

深い友人関係も作らず…

ただ薄く浅く生きれば「苦しみ」を避けることはできるのかといえば…それはきっと違う気がするのです。

その人はきっといつも「苦しみ」とともに生きているように私には見えてしまう…

傷つきたくないから、面倒なことを避けたいから…だからその生き方を選択している事、そのものが私には「苦しみ」に感じてならないのです。

もちろん人間は深く付き合うとすごく「面倒」で「厄介」で…

それは仕事でもなんでもそうで…「深く」知ろうとすればするほど自分の無力さを知るものなのです。

現に私は占い師歴18年経っても「無力」を感じてばかりです。

いつも考えて躓いて失敗して^^;それでも私はこの仕事が好きだから…追求し続けるのだと思います。

本質は追求した先にしか見えないのだから…

私は自分のやり方を貫いてみるしかないのです。

私が一番嫌な仕事の仕方をしていたのは、仕事を始めてちょうど5年目くらいでした…

慣れてくるとどうしても「テクニック」で鑑定をしようとしてしまうし、それだけじゃなく変にプライドも高くなるんですね…

今思い出してもあの頃の自分は「嫌な仕事の仕方をしていたなぁ」なんて思うんです。

Teacher Angel Halo Fantasy  - Prettysleepy / Pixabay
Prettysleepy / Pixabay

今は…逆に「私なんてまだまだだなぁ」と痛感する毎日です。不思議ですね…あの頃より深く占いに携わったからこそ感じる思いなんだなって。私など…私レベルなど掃いて捨てるほどいるだろうなって思うし実際その通り^^

だからこそ、「セレナさんがいい」と言われると正直感動します。

先日、「毎月セレナさん貯金してるんです」と言われました。

その方はお仕事も派遣で…慎ましく生きていらっしゃいます。

でもその中で私のためにお金を取っておいてくださるって…今考えても心震えるんです。

ありがたいって、ありがとうって、感謝だなって…

いい仕事、しなくちゃなって思うのです。

どの人もみんな「苦しみ」はあるのです。

そして、「苦しみ」から逃げている人は、一生「苦しみ」に追っかけられるでしょう。

だから「苦しみ」は真正面から受け止めて、泣いてもいいから、その苦しみを背負って生きるべきだと思うのです。

その苦しみは、必ずその人の心の筋肉になる気がします。

負けないで!逃げないで!いつでも相談に乗りますからね^^

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

Thanks comment!

hifumiさんより

こんばんはセレナさん꙳★*゚
心の筋肉になる という表現、非常に好きです! と、同時にその言葉で似た表現を思い出しました。 心に弾力が生まれる と。占星術の講座でしたが(*˘︶˘*).:*♡ 思い悩んだときは自分の本心や意志に立ち返ることで心に弾力が生まれると♡ 月太陽は常に水星、金星とのつながりの解説でした!
いやぁほんとに、避けていても成長はないですよね ありがとうございます

セレナからhifumiさんへ

わぁ!!!コメント返信遅れてごめんなさい!!

もしやその心の弾力という素敵な表現の持ち主は「Rayさん?」かしら^^もう最高!!!

そして確かにその通りなんです。私がいつもRayさんの言葉に感動するのは「本質」を大事にしているからなんです…

そしてhifumiさんもいつだってそうなんです^^こちらこそありがとうございます^^

hifumiさんより

はい!私たちのℓσνє♡ Rayさんですね

セレナからhifumiさんへ

やっぱり!!!本当に言葉のチョイスが素敵すぎる❤️

2021年4月4日
から serena8@
0件のコメント

「逃げ道」は自分を助けてくれる

「逃げ道」とは、現代社会では「副業」という言葉に変えられるのかもしれません(笑)

Book Man Reading Reader Hobby  - burovaofficialphoto / Pixabay
burovaofficialphoto / Pixabay

もちろん、稼げるようになることが大前提なのですが…

私はですね…実はセレナだけで生きていくことに胡座をかいて生きている時代ではないことを、コロナ禍で「なんとなく」感じ取り…更には子どもが学生でいる残り4年間は、私はもっと「行動」してもいいかな…と思い実際に動き始めました。

ただ私の場合は元々仕事が大好きで、仕事をすることに苦痛を感じないので、「時間配分」を考えながらもう一つの仕事をすることを楽しめているということがあるのかもしれません。

もちろん、最初から面白かったわけではないのですよ…

最初は「はぁ」と思うことも多かったですし…自分の非力さを感じることもありました(笑)でもね…ここでやめたらもったいないと思い「手応え」を感じるまでロボットのようにその仕事をしていました。感情を入れると凹んでしまうので…^^

Machine Learning Books Algorithm  - mohamed_hassan / Pixabay
mohamed_hassan / Pixabay

そして…それから数ヶ月…今やっと「面白い」になってきているんです。

ここまでは、自分のメンタルを平常に保つことにのみ集中です。

どんな仕事であれ、「光」が見えてくる瞬間があり(もちろん鬱っぽくなるとか眠れなくなるとか…そういうのは別ですよ!その仕事は辞めるべきです)そこまでは私は続けるべきだと思うんです。

低めの目標金額も設定します^^最近ではそれも達したので、さらに上を目指そうと思っています。

「セレナに仕事が全く無くなっても一つも怖くない自分作り」を目指しましたが…今はそのレベルまではなんとか行けそうな道筋が見えてきました。

その場所に達してみて思うのは、「余裕はより良い仕事を生み出す」ということです。

私が特別すごい能力を持っているとか、そういうことではないと思うんです。

ここまでくるのに数ヶ月を費やし…「トホホ」と何度も思い…それでもやめなかったから結果として出てきたんだろうと思うのです。(OUR PROCESS OF LOVE AND ABUNDANCEですね)

私の理想は、仕事に対して「いつだってやめらるけど好きだから続けている」という状態なんです。

だって、そこには「辛いけど生活のためにやらなければならない」が一つもないから。

今は水瓶座時代「風の時代」です。沢山の仕事を持っていいんですよ^^むしろそうやって生きていくことが大事なのだと思います。

私は「牡牛座」なのでこの波に乗れるか?すごく心配でしたが…むしろ楽しんでいます^^

自分なりに「牡牛座的水瓶座時代」を楽しんでいるのです。

だって牡牛座は「安心・安定」がないと自分らしく生きられないのだから…

水瓶座要素を取り入れることで、副業をし、より安心を手に入れることができました!

「副業」こそ、自分を助けてくれるツールになり…そして「副業」が「本業」と同等になることもありうる時代だと知って欲しいのです。

あなたが今、自分の未来に不安を持っていたり生活のために「仕方がなく」仕事をしていたとしたら…「自分への逃げ道」を作ってあげると、心穏やかに生きていけるのではないでしょうか!

何にも執着がなく…自由に生きていけることこそ私の理想の人生なのです。

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年4月3日
から serena8@
0件のコメント

悲しいほどお天気

今日、関西はとてもいいお天気です。

梅田のビル街を歩いていた時…ふと松任谷由実さんのこの歌のタイトルが浮かびました。

晴れは必ずしもみんなが幸せなわけではなく、晴れだからこそ、失恋した日は余計に悲しみが倍増したり…

なんでこんな日に「晴れ」なんだよ!と言ってみたくなる日もあります。

晴れの日は喜びも悲しみも倍増させるような…そんな気がするのです。

ヨーロッパを旅行中、雨に降られた日があって、切ない気持ちなんてどこにもないはずなのに…

石畳に落ちる雨、街頭のオレンジ色…過去の自分を振り返るそんな時間をくれる街並みに「随分と頑張ったな。」「色々あって、私はこの美しい街にいるんだな」と切ない幸せというものを感じたりしたことを思い出します。

人には感性がありますが…天気によって「感性」は左右されることがとても多いと感じるのです^^

どの天気も好きですが…

離婚前後の晴れの日は…正直「なんて無意味な晴れなんだ」と思いました。(笑)

それでも自分で決めた道を歩くという、そんな強さと弱さが混在しているような自分の気持ちを覚えています。

無邪気な息子を見たら…強くなるしかなかった…

そんな苦い晴れもありました。

人は、それぞれに天気の思い出があると思います^^

どうせなら人の心の喜怒哀楽のように、どの天気も「味わい尽くしたい」と思います。(しんどい時も多いけどね^^)

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年4月2日
から serena8@
0件のコメント

両極を知れば悲しみは乗り越えられる

占い師ですから…色々な人の涙を見てきました。

Face Tear Bts Jimin Crying Man  - irk_omg / Pixabay
irk_omg / Pixabay

なぜこの人にこんな試練を神様は与えるのだろう?なぜ人は苦しい恋をするのだろう?なぜ人は愛ゆえに苦しんでしまうの?なぜずっと健康ではないの?

たくさんのたくさんの涙の物語があり…

そしてその涙を私はすぐに消す術を知らないのです。

18年占い師をしていたって、そんな術はわからないのです…

でもわかることは「涙」の延長線上に「笑顔」があるということなんです。

Girl Young Woman Seniorin Age  - silviarita / Pixabay
silviarita / Pixabay

対極のものはいつだって繋がっているものです。

例えば、男の対極にあるものは女なのだけれど…繋がっているんです。

太陽の対極にあるものは月だけれどこれだって繋がっているのだと思うんです。

重なることはないんだけど、でも絶対に互いに影響を受け…そしてどちらかが無いと成立しないほどなんです。

人知れず泣く日もあるけれど、でもずっと泣いている人はいないんです。

私は涙をすぐに消す術は知らないけれど…でもずっと泣いている人を見たこともありません。

私だって「もう、何もかもが嫌になった…」と思った数時間後には「お腹空いたなぁ」となってます(笑)

辛かったら泣けばいい(大丈夫、必ず笑えるから)

人間不信になったら家の中に篭ってもいい(大丈夫、お腹が空いたら起き上がるから)

疲れ果てたら眠ればいい(寝飽きたら起きるから)

Woman Man Laptop Mask Desk Work  - MaximeUtopix / Pixabay
MaximeUtopix / Pixabay

制限の後には「解放」があるからこそ、みんな頑張っています^^

みんなわかっているんです、無意識に…

どんな苦しみも「笑顔」の前の前振りだと考えることができれば…乗り越えればきっと「笑顔」になれる時がやってくると思えれば… ちょっと長めの苦しみも耐えられるかも知れません。

現に10ヶ月白血病で入院経験のある息子は、いまだに病院に行くと看護師さんたちの笑顔に囲まれます。

もう5年も前なのに…

いつだって…あなたのそばに笑顔があって…だからこそ同時に悲しみもある、苦しみもある。そんなものだと考えればずっと楽に暮らせるかもしれませんね!

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年4月1日
から serena8@
0件のコメント

人は「不完全」だから愛される

もしも完全無欠の人間がいたら…あなたはその人を魅力的に思ったでしょうか?

もしもあなたが完璧になんでもできる人間だったら、パートナーはあなたを好きでいてくれたでしょうか?

あなたがもし今シングルだとして「欠点があるから愛されない」と思っている人がいたら、ぜひ読んでもらいたいのです。

「補い合う」と言う言葉、「支え合う」と言う言葉があるように…人は誰かの欠点を補うことで自分が「役に立つ」と気がついたり、優しくなれたりするんですよね^^

Couple Picnic Sunset Together  - JusHor / Pixabay
JusHor / Pixabay

この間の金沢でホテルで飲むために、ドリップコーヒーを買ったんですね^^

酸味・苦味・コクとバランスがいい!と書いてあったものを選んだんです。金沢の有名な珈琲店のもので期待値大でした!

朝食にパンと一緒に飲んだのですが…なんて言うのでしょう…衝撃に…味がつまらない… 私は酸味が強すぎるのも苦味が強すぎるのも苦手なので「さぞおいしいだろう!」と思っていたのですが、これがまたバランスが良過ぎて「ん…特徴がない!!!」となったんです。

Kettle Coffee Cup Pour Drink  - Saydung89 / Pixabay
Saydung89 / Pixabay

もちろん苦味が強すぎたり、逆に酸味が強すぎると「あー、飲みにくい」となるのですが、少しだけどこかの部分が尖っていた方が美味しいのものなのだと気がつかされてしまいました。

だから私が美味しいと思うものは、「少しだけ酸味が弱い」だったり「少しだけ苦味強い」だったり…そんなことが必要だったんですね^^

それって実は人間も同じで…あまりにバランスのとれた人って「いい人なんだけど…」で終わってしまうことってありません?(笑)本当に申し訳ないのだけれど…魅力ってどこか尖っている部分だったりするんですよ。

私ごとで恐縮ですが…例えば私の場合パートナーは水瓶座的変人と蠍座的情の深さを併せ持っているんです。

限りなく優しいですが…水瓶座顔になる時、彼はいつも広大な世界を見ています。私はきっとその部分を尊敬しているんですね!蠍座顔になると「あれ?この人私のお父さんだったかしら?」となるのですが…(笑)

私の最大の欠点と言えば、月星座牡羊座が顔を出すと暴走するところ^^(いつもは太陽星座牡牛座で生きてます)でもきっとパートナーからしたら「その部分も面白い」と思っている気もするんです。

だからホロスコープ的欠点や他の統計学で言われる欠点も…自分のことを好きでいてくれる人にしたら「そこがいいんだよ!」となるんです。愛は欠点を包むんですよ^^

Dream Couple However Sleep Dreams  - Victoria_Borodinova / Pixabay
Victoria_Borodinova / Pixabay

不完全だから愛される…

そう思ったら自分を愛せませんか?

完璧になりたいですか?

私がお客様のことを可愛いと思い、そしてこの仕事を愛しているのは人間の欠点を愛しているからだと思います。

不完全は人を必要とするんです。人は必要とされて生きていきたいんです。ね^^

(あっ!けっしてバランスの崩れたダメ人間や超変人をお勧めしてるわけじゃありませんからね。もちろんある程度バランスがとれているってことも大事です^^)

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月31日
から serena8@
0件のコメント

挫折を知って、心豊かになる

それでもどうしても苦手なんだ!頑張ったけどダメだったんだー!!!

Girl Wings Young Sad Depressed  - karan_kss_ / Pixabay
karan_kss_ / Pixabay

昨日のブログを読んできっとそう思った方もいるかと思います^^私だってそういうことありますよ!

そう、「挫折」ですよね…。挫折って色々な種類があると思うんです。

頑張ってダメだった、挑戦したけどダメだった…うんうん、わかります。長い片思いに終止符を打つのだって挫折ですよね…

一生挫折を知らない人生はおそらくない…うん。

人は必ず挫折するし、そして「私なんて(俺なんて)本当にダメだな」と天を見上げる時。

切なくて、辛くて、自分の力ではどうにもならなくて…自分がちっぽけに思えて…

でも、人ってそこから学ぶことがどれだけ多いことかって…そう思うんです。

我が長男…実はここのところ「挫折続き」なんです^^親の私が可哀想になるくらい。

獅子座の彼はいつも「根拠なく自信満々」だったんですね…そんな彼が受験で第一志望に受かることができなくて…しかもアルバイトもこの御時世、びっくりするくらいにないんです。

そもそも応募しても連絡すら来ない。

23歳にして私から「お小遣い」をもらってるんです…

彼からしたら屈辱なんですよね、きっと。

でもね、その彼なのですが…ここのところかなり以前と変わってきたんです^^元々優しい子ではあったけど、なんていうのでしょう…「謙虚」さが出たというか…

ふと気がつくと、掃除をしてくれていたり…ご飯を作ってくれていたり…

欲深さもかなり減って大好きな「フェス」(ロックフェス?)も「年内に一回は行けたらいいなぁ」くらいに思ってるんですよ。忍耐を覚えたんですね。

彼は沢山沢山(きっと)挫折をしました。

でもその副産物は大きくて、私はいい経験だなって思っています。

もし彼がこのままスムーズに進んでしまったら「世の中を舐めた」そんな人間になっていたかもしれません。

親として、不足しているものを買い与えたりするのは、簡単です。

お金がないと言われてお金を渡すのは、一番簡単です。

でもそうじゃない、親はやっぱり「お金がない時はどう工夫する?」「どう稼ぐ?」を教えないといけない。

よく言われるのが「魚を渡すのではなく、魚の釣り方を教える」ですよね^^

23歳にもなってと思うかもしれませんが、我が家は落ちこぼれ家庭です。

次男が中学卒業の時に白血病になりそこからは次男に集中し、長男は高校卒業同時に就職をし…大切なことを何も教えることができなかったように思います。

だからこそ、今また2人が私のところに戻ってきて私が子育てをし直しているのだと思っています。

そこに理解のあるパートナーに心から感謝しています。

パートナーはいつも「うるさいなぁって思われる位がいい親なんだ。そのほうが自立が早いんだよ!」、「あの時親が言っていたことはこういうことなんだ!って思える日が数年後に来るんだよ。今はわからなくてもいい、大事なことは、嫌な顔をされても伝えることなんだよ。」と言います。

Astrology Stars Space Constellation  - rauschenberger / Pixabay
rauschenberger / Pixabay

挫折で腐らず、挫折で自分が小さな人間だと知ることで、人に優しくなれたり、痛みのわかる人間になれたりもする。挫折をどう自分で受け止めるかでその人の「人間性」が作り上げられるのだと思います。

挫折でなお「私ばかり不幸」と思うのか、「だからこそ周りに目を向けて痛みを共有できたり優しい人間になるのか?」、一人一人の人間力が試されているのです!

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月30日
から serena8@
0件のコメント

簡単に苦手と言うな!

と…少々乱暴なタイトルです(笑)

ビックリしましたか?(笑)

怒っていませんし、イライラもしていませんよ^^

ただね思うんです。「苦手」で片付けてそこから自分の成長を止めてしまうことがなんとも勿体無いと…

私は太陽星座は牡牛座だしACは天秤座だし…できるなら美しい旅行をしたいと思っていた人間です。汚いところに宿泊するなんて論外だったしそういう旅行をする人を、割と「変わってるなぁ」と自分とは無関係だと思っていました。40年以上。

ですがですよ…パートナーと出会ったのが44歳。

旅人(元バックパッカー)の彼の旅は「高級なホテル?楽しいの?」的な人だったんですね…

2人で折り合いをつけたのは「アパルトマン」でしたが、やはりインドやベトナムやアフリカなどのアパルトマンはちょっと水回り的な部分で無理で…そう考えた時にホテルを選ぶのですが…私は「いいじゃん、そのくらい」と思う金額とパートナーが「いいじゃん、そのくらい」と思う金額は全然違うんです!!!

そして2人で妥協点を見つけるんですね!「最終日は私好みのホテルに、それ以外は安いところに」と。

そしてビクビクしながら旅を始めた私ですが…簡単に言うと人間って「慣れます」この一言に尽きるんですよ!

なんなら今は「私の方がたくましいのでは?」と思う瞬間があります(笑)

人間って慣れるんです。

ただね…人間は「楽しもう」と言う気持ちを持つことも絶対に大事で…

例えば家の気をよくしようとお掃除を毎日頑張っている人が2人いたとします。

1人は「どうせやるなら楽しもう!」と思う。

もう1人は「あー面倒、でも運気あげたいし…」と思う。

同じ掃除で同じ仕上がりだったとしても、楽しんだ人の方がいい感じがしませんか?もし私が神様なら…楽しんでいる人を空から見つけると思います^^神様は輝いて何かをしている人を見つけるのだそうですよ!

「慣れ」と「楽しむ力」があれば最強だと私は思っていて、そこまでの道中はとにかく頑張れって思います。

最近私が読んだ本で「後回しにしない技術」と言う本があります。

その本の中で「一冊本を書こうと思う人は書けないけれど、1日1行は書こうと思う人は本を書くことができる」とあったのです。

納得です!

一気に出来るを想定してやっぱりすぐにはできなくて「苦手」と…と片付けるのは「苦手以前の問題」だと思うんです。

コツコツの力ですね。

「煙草」も「お酒」も大好きな方は特にわかると思います。最初から美味しかったですか?慣れたんですよね?慣れて美味しくなったんですよね?

私もコーヒーが本当に苦手でした。ですが…今は慣れて美味しく感じるようになって一日2杯飲んでいます。

「苦手」から「出来る」になり「好き」からの「大好き」は割とよくある話なんですよ^^

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月29日
から serena8@
0件のコメント

桜・さくら・サクラ in 金沢

毎年、桜に感動するけれど…

それでも「あー、なんて綺麗なんだ…」っていう思いで止まっていた気がします。

今回の金沢の桜には…心がグッと掴まれる気がしました。

兼六園の桜、金沢城の桜、そして路傍の桜…

満月の2日前だったので月もまた美しく…桜と月はなんとも色っぽかったのです^^

美しい景色の前に私の言葉などいらないけれど…

「歴史を軽んじていけない」ということを学びます。

古くからの街並みがあり、その街には沢山の歴史が刻まれ、文化があり…そこに自然が寄り添うから美しいのです。

どうかお願いだから「開発」ばかりに躍起にならず、「守るべき大切なもの」を残しておいて欲しいと思います。

本当の開発というのは、「歴史や文化」を排除しないことでもあると…それを活かしきって初めて「開発」なのだと思います。

高層ビルだけが立ち並ぶ街並みを美しいと思うのか?(それはそれで活気があるけれど)残す場所はきちんと残し、どんなに都会でも緑豊かであり続けることを忘れないで欲しいものです^^

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月28日
から serena8@
0件のコメント

金沢グルメに驚愕!

到着してすぐに…近江町市場にある口福さんというお店を予約していたので…そこに向かいました。

みんな並んでいたので予約して大正解!

食べたものは

のどぐろのひつまぶし…

パートナーの「絶対にのどぐろを食べさせたい!」の情熱が発揮されています(笑)

いや…すごかったです!美味しかったです!(金箔乗っているところが金沢ですね!)

一膳目はわさび醤油で…

2膳目はウニをお醤油でといてウニ醤油で…(薬味もお好みで)

3膳目はお出汁で…

3膳食べると言っても量は決して多くはなく…周りを見渡してもみんなぺろっと食べてました^^私も最初は3膳は無理だよーと思ったけれど、思いの外、ご飯の量は少なく食べられちゃいました。

しかもしかも…こののどぐろって…美味しさを例える表現が見つからないですね!

すごく脂が乗っているんだけど、品のいい旨味と脂で、口の中に嫌な感じが全然残らず蕩けるような…

北海道のお刺身でこういうのはないですね…凄すぎました。優劣はつけられるものではなくて…ただ北海道の人は「おらが村」的な意識が特に強い感じがするからあえて言わせてもらうと…

「いやいや、北陸もすごかったよ」と道産子だからこその私が言いたいのです^^みんな自分の住んでいる場所が一番って思いがちだけれど…もっと視野を広く持つと素敵なもので溢れています!

そして…1日目の夕飯はガイドブックに必ず出ている「金沢おでん」。

私は金沢が「おでんが有名」というのは知らなくて…これはぜひ食べてみたいと…大人気店の「金沢おでん三幸」さんに予約を入れたのだけれど取れなくて…ダメ元で直接行ってみるとスルスル入れました^^

優しい…

主張のない主張…関西人のパートナーは「よくしゅんでる」と言ってました^^この方言好き。

私的に一番美味しかったのは車麩。トロントロンで絶品でした。

その他にも

山菜の天婦羅…

2人で「小さい頃、山菜なんて大嫌いだったのに今は本当に美味しく感じるよね」と自分たちの年齢に苦笑い^^

北陸でしかきっと食べられない「白エビ」の唐揚げ。

そりゃあもう、ものすごく美味しかったです。普通のエビと何が違うかと言われたら…奥深い味…品がいい。

そう!金沢の味は薄味なんだけどどれも奥深いんです。

そして2日目のランチは…

北大路魯山人も通ったと言われている「山乃尾」さん。

うまく言えないのですが…このアプローチ?

入り口から期待値上げられちゃうんですよ^^

計算された…それでいて嫌味じゃない…日本の美ってすごいです!

そしてやっとこの暖簾に辿り着きます。

アプローチ天才!!!

そしてお店の方が外まで出迎えてくださる…

庭が見える御座敷…

ビールは最初の1杯だけが美味しいと思う^^

私たちが食べたのは「治部煮御膳」です。(そんなにお高くないんですよ!)

なんて可愛いの!!!

そして全部が美味しいって奇跡のようです^^一つくらいはイマイチなものがあってもいいはずなのに、素材を生かし切った味わいで全ての品に唸らされてしまいました。特にヒラメの昆布締め、甘海老の醤油麹和え、加賀野菜の金時草のお浸しときたらもう…

そして…

そして…パートナーはこれが食べたかったらしい!治部煮です。醤油とお砂糖の甘味が効いた餡と合鴨と湯葉とお揚げなどが絡み合って、想像以上の美味しさで汁まで飲んでしまいました^^

土鍋にしらすと菜の花と(あと忘れました…笑)たくさん入ったご飯です^^

これがまた、優しいお味で…私は2膳、パートナーは3膳食べてました(笑)

とは言っても本当に1膳の量が少しなんです^^

この後にお茶と少しの甘味が出て終了でした…

その後東茶屋町をのんびり散歩して若くて可愛い着物女子(たまに男子)を見つつ

THE 金沢は終了しました^^

なぜか帰り際にハンバーガーを欲するという事件がありましたが(笑)

何を食べても「ハズレがない!!!」というところに驚いた私たち。

心からリラックス…リフレッシュできました!

旅人占い師(肯認学カウンセラー)セレナ

2021年3月27日
から serena8@
2件のコメント

金沢大人旅

帰りの特急にて^^

金沢の旅の終わり…余韻に浸っています…

大人になって良かったと思うことは、沢山の選択肢の中で全てを決められるということです。

アートな旅にするのか?

グルメな旅にするのか?グルメでも豪華にするのか?地元民の食なのか?

景色を見るのか?

そんな色々を全部自分たちで選択する力を持つことが、「大人」なのかもしれません。

今回の私たちは一泊だったので「宿」にお金をかけず、

その代わり、「食」は食べたいものを量ではなく「質」を重視して食べました。

そしてその次は観光(兼六園・東茶屋町・21世紀美術館・金沢城ライトアップ・建築)と無理なく動いていました。

バスのフリーパスを購入して移動し、そしてよく歩きました^^

タクシーでは見えない景色を見ていたように思います。

「金沢はおしゃれで美人な人が多いなぁ」とか(笑)

ガイドブックには乗っていない小さな神社に出会ったりもしましたし…

街中にある彫刻の多さに驚いたり…それは歩かなければわからないことです。

どうしても加賀料理も食べたい!治部煮が食べたい!というパートナーと共に「北大路魯山人も愛したと言われている名店・山乃尾」さんに行ってきましたが…その美味しさと言ったら!

一つも味に不要な主張がなく…ですが出汁の取り方や素材を知り尽くしているからこその絶妙な味わいに、感動の連鎖を見たのです。

年齢を重ねて良かったな…

そう思う時いつもなぜか思い出す言葉があるんです…

「逃げるは恥だが役に立つ」の石田ゆり子さんが演じる百合ちゃんが20代の女性におばさん扱いされ敵意をむき出しにされた時に言った言葉です。

覚えている人はいるだろうし、見ていなかった人もこの言葉は沁みるのではないでしょうか?

『自分の若さに価値を見出しているのね。私が虚しさを感じることがあるとすれば、あなたと同じように感じている人がこの国には沢山いるということ。

今あなたが、価値がないと切り捨てたものは、この先向かって行く未来でもあるのよ。

自分がバカにしていたものに自分がなる。それって辛いんじゃないかな?

私たちの周りにはね、たくさんの呪いがあるの。あなたが感じているのも、そのひとつ。

自分に呪いをかけないで。そんな恐ろしい呪いからは、さっさと逃げてしまいなさい。』

時間は平等に流れ…年齢だけはどんなに頑張っても遅らせることも追い越すこともできません。

だからこそ、今はもう若くはない自分を楽しむことはできるのです。

(マスクに口紅を持っていかれた悲しい顔…これ載せていいの?笑)

私のお客様はほとんどの人が10年以上のお付き合いです。

ですから20代だった人は30代になり…そう…これって当たり前のことで、

みんな素敵に年齢を重ねています。

私と同じ年齢のお客様は30代前半に出会った人は、みんな50歳目の前です(笑)

だからこそ…楽しめる旅がある…

だからこそ楽しめる生き方がある…

金沢でそう思いました。

皆さん、良い旅を♪

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

Thanks Comment!

hifumiさんから

うーん♡素晴らしい旅のご様子‼︎インスタと合わせて拝見でき、美しさを感じられました。やはり器が美しいとか路地や柳が残る街並みっていいですね。歳を重ねて感じられるものはたくさんあると思っています。山菜の苦味とか子供が好まないようなものですね。
まだまだ楽しみですね!

セレナからhifumiさんへ

うわぁ…次の書き途中のブログ覗き見ましたか?(笑)まさに山菜のこと、書いてましたよー^^本当にそうなんです。でもパートナーが「年齢を重ねたときに味が変化することがいい年齢の取り方」と言っていました!だって、味を感じられるって少なからずちゃんと四季の味を食してきたということだから…

金沢…本当に素敵でした^^喜んでもらえたことが嬉しいです!器…久谷に目が行きがちですが漆器も素晴らしかったです。

hifumiさんから

あー笑笑、私セレナさんみたいにみえる力全然なくて、覗き見もセキュリティがっちりでできませんよねー笑笑 でも嬉しいな

セレナからhifumiさんへ

ここ、セキュリティーが自慢なんです(笑)でも、私こそ嬉しいです^^同じ気持ちを共有できることって人としての最大の喜びですよね!

2021年3月26日
から serena8@
0件のコメント

金沢の魅力に圧倒された1日でした

日本の中におけるヨーロッパ的な…

京都や金沢はそんな位置付けなのかなって思うんです。

文化があって、深みがあって、街並みをとても大切にしている…

食にも文化があり、そしてアートがあり、そこに寄り添うようにみんなが暮らしている。

「なんて居心地がいいんだろう」

「なんて美味しい街なんだろう」

「なんて美しいのだろう」

凛としていて、本物を見抜く力があって…遊び心もある。

この街にいると…「誤魔化して生きてはいけないな」そんな気持ちになるんです。

本物風で生きるのではなく、本物にならなければならない。

でもその本物というのは…ただ年数を重ねるだけでもダメだし…

才能だけでもダメだし…色々なものが融合されたそのバランスがとても大事なのだと思うんです。(言っていること意味不明ですね^^笑)

老若男女…それぞれの楽しみ方がある…そんな金沢をパートナーと歩きながら…

「来てよかったね^^」

「金曜日、会社休み取ってよかった!」

そんな会話をしながら歩く夜道はライトアップされていて…夜桜が美しく…涙が出そうな時間でした。

23年前では到底見えなかったもの。

もうすぐ49歳になるからこそ…きっと理解できるもの…

そんなものがあるように思いました^^

詳しい話はまた明日…おやすみなさい…

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月26日
から serena8@
0件のコメント

いざ、金沢へ!

旅っていつから始まっているのでしょう?

私は「どこかに行きたいね…」と思った時から始まっている気がします。そして行き先が決まり、いく場所の情報を自分たちで見つけ出し…そこからじわじわとテンションが上がってきて…「明後日だね!」「明日だね!」と言っている時には、もう私の心はSOUND OF MUSIC!「ミュージカルスター」となって、草原を駆け回っています(笑)

Romania Transylvania Sound Of Music  - annaleyah / Pixabay
annaleyah / Pixabay

そして、今…サンダーバードに乗っています^^電車旅大好き!

旅ブログも久しぶりに書けます。

23年ぶりの金沢は私の目にはどう映るのか?

実は23年前は元夫と一緒でした(笑)人生って本当に予想外だらけです。あの時の私はまさか離婚するとなんて思っていないし、次回の金沢は違うパートナーと行くだろうな!とも思っていないんですよ^^

ただね、離婚の原因だけはわかるんです。

「思いやりと感謝の欠如」です。互いに…。それだけです。

Silhouette Apologize Sorry Cheating  - mohamed_hassan / Pixabay
mohamed_hassan / Pixabay

だからこそ、どんな時も私はパートナーにその気持ちを忘れないでいこうと思っているし…年数を重ねてもなお仲良しのご夫妻は互いに「感謝」をしていますよね^^ただそれだけの積み重ねが「愛を育む」ということなのだと思います!

さて…今日は夜にもう一度ブログが書けたらいいなって思います^^

私の旅ブログのモットーは「その時の熱量で書く」なので…

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月25日
から serena8@
0件のコメント

人生をプライドに邪魔させない

心が拗ねてしまうことってありませんか?

しかも勝手に…(笑)

なんでだろうなぁ?と漠然と思いながら…ゲッターズ飯田さんのYouTubeを見ていたんですね^^

その時すごく納得したことがあってそれをぜひシェアさせてください。

「心は傷つかないんですよ。傷つくのはいつだってプライドなんです。」

私、この言葉すごく納得したんです。

これって「拗ねてしまう」ことも同じだと思ったんです。

人間って「プライド」が傷ついた時に怒るか?拗ねるか?するのだと思うんですね^^

Man Patio Rain Lonely Sad Alone  - Saydung89 / Pixabay
Saydung89 / Pixabay

例えば…自分とすごく身近だと思っていた人が、気がつくとすごく成長していたとします。

そういう時に人は拗ねやすいんですが…それってなぜか?

自分の中の「プライド」なんです。「同じだと思っていたのに!」とか潜在意識では「私の方が上だと思っていたのに」ということなのだと思うんです。

プライドなんてとっくに捨てた私は…疑問に感じることはあっても傷つくことや拗ねることがほとんどなくなっているんです。

でも、昔の私は確かに尖っていたし…怒りん坊だったし…拗ねる人間だったんですね^^生き方が不器用で…今より難しい人間でした…プライドが高かったのでしょうね…

年齢って人間を丸くしてくれるんです。

Baby Boy Moon Toddler Kid Child  - morfeoleoncl / Pixabay
morfeoleoncl / Pixabay

私のお客様で数ヶ月前に「金融情報」を少しだけ教えた人がいて…彼女はすごく頭のいい人で…なのにプライドなどよりも「聞きたい!教えて欲しい」がすごくあったんです。

でね…実は彼女はその後…私が教えただけでなく驚くほど沢山の本を読み…自分自身でしっかり納得した後に長期の米国株や債券に投資したんです。そして始めて2ヶ月ほどで…彼女は軽く100万円以上プラスになっているそうです。(もちろん彼女の場合原資になる資金もちゃんとあったし、米国株そのものがここのところかなり順調なのもありますが。)

でもね、もちろん彼女は「暴落」のことも勉強したんです。だって過去何十年を10年単位で見たとして、暴落のない時代なんてありえないのだから。そして「暴落」のままの時代もなく、基本的に株式市場が始まって以来、全体的に見れば相場は上がり続けているのです。そういうことも彼女はしっかり理解していたんです!だから彼女と2人で「暴落の時は買い時だね!」と言えるんですね^^

先日彼女がこんなことを言いました。

「知識は天変地異が起きても無くならない」と。

もう…この考え方には拍手喝采です!

最終的に自分を助けてくれるものは「知識」なのだと専門分野で活躍する彼女は知っているのですね!

私はそのシンプルな法則を逆に彼女から学んだ気がしました。

Book Man Reading Reader Hobby  - burovaofficialphoto / Pixabay
burovaofficialphoto / Pixabay

年齢を重ねた時も「教えて欲しい」という柔軟さを私は持ちたいんです。

おばあさんになっても若い人からどんどん学ぶ姿勢がある人って本当にキラキラしてるんですね^^

頑固にならず…プライドで自分を縛り付けず…

好奇心を持って、吸収し楽しみ続ける…

旅をしていると若い子に混ざってシュノーケリングをしているおばあちゃんとかいるんです。私もそうありたいと思います。

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月24日
から serena8@
0件のコメント

金沢へ行こう!

突然脈絡もなく…笑

金曜日、一泊で金沢に弾丸で遊びに行くことになりました^^なので金曜日はお休みをいただきますね!

Cherry Blossom Bird Branch Petals  - AnnaliseArt / Pixabay
AnnaliseArt / Pixabay

「もう…限界だー!!!」

とパートナーと2人で叫び…

急遽決定!サンダーバードで金沢へ行ってきます。

北陸海の幸と金沢料理を食べに…

兼六園・21世紀美術館・東茶屋街・町家等々…みたいところは山ほどありますがなにせ一泊。厳選した大人旅をしようかと思います。

パートナーは私が北海道出身で「のどぐろ」にあまり馴染みがなく…過去一度お寿司で食べただけでしかも一瞬で食べ終わったので大きな感動もなかったので「のどぐろ」を食べさせたいようです(笑)

Japan Japanese Style Japanese Food  - naturalogy / Pixabay
naturalogy / Pixabay

実はここ最近の私は…仕事に対して柔軟でいることによって逆に仕事に追われ…

ブログを書く時間をなかなか捻出できずにいます^^;

忙しい時は物事を「雑」にしてしまいそうになるのでデジタルデトックスをしてみたり…

家の中をピッカピカにしてみたり、絵画を飾ったりしながら…

「私を整える事」を忘れないように過ごしています。

今回は「金沢で五感を開放」してきます。

Photography Camera Photographer  - Saydung89 / Pixabay
Saydung89 / Pixabay

長男がハイハイしているときに一度行ったきりなので、23年ぶりの金沢です。

長い占い師人生…もうすぐ18年ですが…ほぼほぼ顧客様中心の鑑定をしていましたが…なんとなく感じていたことは「自分のために(修行のために)もっと色々な人の鑑定をしなければ!」と。

今、楽しいです^^すごく…

久しぶりに「緊張感」「ライブ」みたいな感覚を味わっています。

Universe Girl Dock Fantasy Moon  - Polyg / Pixabay
Polyg / Pixabay

でも…私の年齢は昔とは違うので(笑)無理ができないところが正直なところです。

自分の心の声に従って…自分の体にも耳を傾けて…

ただただ自分の人生を、進んでいる最近です^^

私は「悩み」に真っ直ぐ取り組むことが本当に好きです。

一緒に考え、そして光を見つける…泣いていた人を少し笑顔にできる。

落ち込んでいた人と最後は一緒に笑っている…

そんな人生を一生送りたいのです。

沢山の鑑定をして本気で思うところです。

Woman Sunset Silhouette Sea  - lloorraa / Pixabay
lloorraa / Pixabay

取り急ぎ…なんだか近況報告みたいなブログでした^^

悩みがあるということは「良くなろうとしている事なんです」

だから「悩み」を私はポジティブに受け止めていますし「悩みがある」ことは一つも悪いことではないと思っています。

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月22日
から serena8@
0件のコメント

多様性の時代だからこそ自分の生き方の軸を持つ

今の時代、どんな生き方も「あり」な時代だと思います。

さらには追い風のように『風の時代』に入り…時代錯誤な差別発言をする人は強烈に批判されこの世から抹殺される勢い…(怖いです)それくらい、みんなが男女平等や多様性に敏感になっているのです。

Stick Kids Kids Doodle Cartoon  - Prawny / Pixabay
Prawny / Pixabay

私はある意味においてはこの風潮は素晴らしいとも思いますし…ただ思うのは

だからこそ逆に多数派の意見に「流される人も多くない?」ということです。

この人はこう言っている。

この人はこんな生き方をしている。

この人はこんなものを食べている。

情報が全てわかってしまう世の中ですから…自分をしっかり持っていないと揺れますね…

自分の意見や考え方と違う人がいて当たり前のなのに、それを匿名で袋叩きにできる世の中であるのも事実なんです。だからこそ、もっと自分を大切に、自分のことくらいは自分で守らないといけないのだと思います。(それもとても怖いです)

Fear Emotions Anxiety Sadness  - mprietou / Pixabay
mprietou / Pixabay

実は私は土曜日と日曜日にブログ以外は全て「デジタルデトックス」をしました。

もちろん、LINEの返信などはしましたよ^^

でも本当に最低限のことだけをして、他の情報を入れずにパートナーとの時間を楽しむことに全集中しました。そろそろ読んでいる本も読み終わりそうなので新しい本を買いました。

その同じリズムを踏むような生き方がとても心地いいのです。

Books Study Education Library  - jmexclusives / Pixabay
jmexclusives / Pixabay

デジタルデトックスは正直、驚くほど楽しかったです^^

うっかり「Instagram」を開けそうになったけれど…でもそれも土日だけはしませんでした。(なぜか月曜日になっても今のところ開けていません^^)

人からの情報は少なからず「刺激」を受けますし、ここ最近は自分でも「そろそろ自分をリセットしないとな」と思っていたのでちょうどよかったです。

私たち自身には、自分たちの信念のもと「こう生きたい」というのがあって…それをこの土日でなんだかゆっくりと話すことができたように思います。

そして、ただただ美味しいものを健康的に食べ、日曜日の土砂降りの中傘をさして散歩をして^^車を手放したからこそ雨音を聞くことができました。

Girl Young Puddle Rain Flower  - leemurry01 / Pixabay
leemurry01 / Pixabay

靴の中が雨に濡れるってこんな感じだなぁ^^レインブーツ買おうかなぁ^^なんて楽しみもありますよね^^

苦痛と思えば苦痛だけれど、人は考え方捉え方次第で苦痛が豊かな経験にもなります。

どんな状況でも「自分がどう感じるかどう捉えるか」で、天と地ほどの差があるのだとしたら…運勢なんてものはいくらでもひっくり返せるのだと感じるのです。

そして、自分の生き方は他人と比較するものではないし、そんな時間は勿体無いです。

あなたは、あなたとしてどう生きていきたいか?この1点に集中すればいい!

その軸はいつだって「軌道修正や変更」が可能だし、私自身もまさかこんな人生が自分に待っているとは夢にも思っていませんでした(笑)

共感することはいいことだし、いい事を参考にすることも大賛成で私もそうやって生きています。ただし自分の人生は、いついかなる時でも「自分で舵を取る」ことだけは忘れないでね^^

私は中田敦彦さんのYouTubeのこの言葉が大好きです。

「あなたは何者にでもなれる!」

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月21日
から serena8@
0件のコメント

10年後の自分へ向けて…

買ってみて最終的に「コスパが良かったもの」って、そこそこいいお値段はしたけれど長年使ったなぁ…というものなんですよね^^

逆に「安かろう悪かろう」で値段重視で購入したら数回で捨てる羽目になったり^^;

今はユ◯クロとかお値段は安くて品物も割といいものもあって本当に助かるけれど…

先日断捨離した時に思ったことは、「流行りに流されない質のいいものはコスパがいい」と…

年齢とともに…昔はあんなに似合っていたものが似合わなくなって(笑)もう自分の中でガッカリ感が出るものってたくさんありますが、流石に「5月で49歳だもんなぁ」と自分を納得させていました。

その時にふと思ったんです。

「10年後の自分も着たくなるような、持っていたくなるようなものを厳選して買おう」と。

Shopping Bags Girl Customer  - Saydung89 / Pixabay
Saydung89 / Pixabay

10年後は59歳。旅をしているおかげで、年齢を重ねてなお魅力的な女性を世界中で見てきました。だからなのか、ある意味楽しみでもあります。

その年齢なりの魅力、その年齢なりの「旅の仕方」があるのだろうなぁって思うから…

今の私は10年後の自分に光が当たりそうな…経年劣化ではなく経年美化が進むものを持ちたいと思うのです。

Leather Finance Money Background  - Goumbik / Pixabay
Goumbik / Pixabay

そしてね…10年後のみんなの安心に貢献できるような仕事がしたいとも思っています。

今はピンとこなくても10年後に「あの時聞いておいて良かった」ということを発信したいし伝えたいと思うんです。

先日、数名の方に「金運体質セッション」のことをお伝えしました。

お金は「真面目に向き合う」と本当に楽しいです。

お金と愛情は一緒のエネルギーだから「苦手です」「向いてないです」と思う方も多いと思います… 私も努力してそこを飛び越えることができたから一緒に頑張ろう!って伝えたいのです^^

対面では不可能、ZOOMは苦手な人のために電話かメールでも可能にしました。

その場合1万円引きの15,000円と致します。

愛情と一緒で、お金は愛をかけ大切にすると増えていくし…雑に扱うとなくなります。

Pregnant Couple Hearts Love  - GDJ / Pixabay
GDJ / Pixabay

ちゃんと理解していないものにお金を流し込んでしまっていることがとても多いのも事実です。

LOVE & ABUNDANCE(愛と豊かさ)へみんなが当たり前に進めるように… このブログのタイトルは私に課せられた使命だとも思っています^^

まだまだ私の中では長い道のりなのだけれど…それでも数名のお客様が「セレナさん教えてください!」と言ってくれてホッとしました。

10年後にその人達と祝杯をあげたい!と思っています^^だってそのくらい変化があるのだから…

私が伝えたいことって、マインドを豊かに変えること…そしてただ当たり前に知っておいた方がいい知識や情報なんです。

だからみんなでそんなことを身につけて、着実に豊かな未来に向かって行きたいなあって思います…

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月20日
から serena8@
0件のコメント

牡牛座で生きる

ふと気がつくと…私はすっかり牡牛座で生きていました^^

昨年は色々な「事件(息子のUターン事件とかね)」があって、私の月星座牡羊座優位で生きていましたが、今だから言いますがいくら本質だからとはいえ「キツイ」です、本質だけで生きるのは。

月星座は「欠損」と言う考えもありますが…私は昨年はそれも体感しましたし…「短気は損気」と言う言葉を痛感したり(笑)

でもね、子供のことが全部終わってほっとした途端、実は持病が悪化したんです!!!

いやぁ…ここには書きませんでしたが本当に驚いて…また入院かと思って(涙)

でも、私はステロイドがとてもよく効くのでなんとかその薬と食生活で今は通常に戻りました。(だからちょっと顔が浮腫んでいます)

ストレスは自分が損するな^^

痛感しました…私。

涙が出るような健康的な野菜生活で今はすっかり普通です!

私は自分の家の中も自分快適空間にしたことは以前のブログでも書きましたが…

それは「ほぼほぼミニマリスト」でした(笑)

でも牡牛座ですから、自分の五感に触れたものは飾っています。

(購入した原画はBlack Birdでした^^)

毎日、目覚めたら家中の窓を開けて扉を開けて部屋の空気を循環させて…

そしてふと思ったんですね…

「あ、牡牛座が喜んでいる!私の牡牛座が!!!」と。

太陽星座は人生の目的や目標。やっぱりここってすごく大事なんですね^^

ここ最近「倹約家」的なことも書いていますが(笑)実は価値あると判断したもののために、相当数の諭吉さんが飛び立たれております(汗)(笑)

そうきっとこれが牡牛座なんですね!

土曜日なので…なんとなく自分の今を自分のリラックスした気持ちのまま書いてみたくなりました^^

今日は午後から雨が降るらしいので午前中から散歩に行って来なくっちゃ!

歩くことがこんなに楽しいなんて!と感じることも牡牛座的です^^

太陽星座を生かすという生き方は「魂を喜ばせる」と言うことなのだと思います。(だから水瓶座のパートナーは世界の恵まれない子供達に寄付をするのね!)

ちなみに…私のちいさな「ふふふ」を…

自分の部屋ではくルームシューズはもこもこ。

お土産でいただいたバブーシュはリビング。

部屋では着替えるんです。どっちも最高にお気に入りです。(ちなみに靴下はmont-bellの登山用を)ニンマリしながら部屋で仕事をしています^^

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

2021年3月19日
から serena8@
0件のコメント

まずは自分から満たすことの理由

「どうしても幸せにしたい人がいるんです」

「みんなに優しい自分になりたいんです」

私のお客様の多くは「自分が疲れてボロボロでも」家族に尽くし、恋人に尽くし…そんな人が本当に多いのです。

自分がクタクタなのに「主人にヒーリングをしてください」と言ってくるお客様。そんな時私は言います。「ねぇ、自分は大丈夫なの?疲れているよね?」と。

そう…自分は今にも倒れそうなのに後回しにしてしまう…愛であることには間違いないのですが泣けてきます。

それは美しい光景ではあります。

だけど…自分への愛を少し蔑ろにし過ぎていませんか。

Beauty Face Female Woman Skin  - paulahelit / Pixabay
paulahelit / Pixabay

私も母親だからわかります。私もパートナーがいるからわかります。

愛する人の調子が悪かったら、自分が仮に具合が悪かったとしても無理ができてしまうんです。

Girl Wings Young Sad Depressed  - karan_kss_ / Pixabay
karan_kss_ / Pixabay

私が肯認学の道理に共感していることの大きなものは「中心は自分」という考え方です。(自己中心的というのとは違います)

どんな時も中心に自分を持ってくる。真ん中に。それって当たり前のようでそれがなかなかできないのです…

家族のため、恋人のため、友達のため…そんなに優しいあなたなのに、自分へそんな優しさを向けることができているのでしょうか?

その優しさを自分に向けることが「自愛」なのです^^

まずは「自分」に愛を向けて生きていると自分が常に「満ちている」という状態になります。

そこからの愛が「本物」なのです^^犠牲ではない「自他共への愛」なのです。

私はパートナーとお付き合いをしてから4年がすぎましたがほとんど喧嘩もなければ、不満もありません。しかも年々そうなっていくんです。それはお互いがそうなのですが…それは多分お互いが「満ちている」からだと思っています。

私が私で満足し、納得しているから相手への尊重が生まれます。相手も尊重されるから、その尊重を返そうとするんです。連鎖なんです。

Couple Picnic Sunset Together  - JusHor / Pixabay
JusHor / Pixabay

ではわかりやすいように逆で例を出してみますね^^

自分が不満だと、その不満を相手に満たしてもらおうと相手に求めようとするんです。例えば恋人なら「既読が遅い」から始まり「早く結婚切出してくれないから」「給料が安い」等々沢山ありますね。(笑)で、相手もそんなことを言われていい気分はしませんから「じゃあ、お前はどうなんだよ」となるんです。負の連鎖です。

自分が発したものは私の経験上…ブーメランのように自分に戻ってきます。

だからといって心が納得していないのに上部だけ良いことを言っていてもダメなんです。

心底その道理を理解しないと効果がないんです。

私が肯認学を強くお勧めするのはやっぱり私自身が「抜群に効果がある」と実感しているということなんです。

自分への愛を根底にしっかり置いてから、他者への行動をすると結局色々なものがうまくいってしまいます。

Couple Wedding Marriage  - susan-lu4esm / Pixabay
susan-lu4esm / Pixabay

もちろん何度も言うように「努力」も「慣れ」も大事です。でも一旦その癖が付いたら強いんです。(言い換えれば強運?)

私のお客様で、息子さんが引きこもりでゲームばかりしているという方がいました。彼女が肯認学を学んでひたすら自分のために「自愛」をしたんです。息子のことは気にせずにただひたすら…コツコツと。自分のために。ある日、その方の息子さんが「今日から勉強を開始する。ゲームはもうしない!」と!!!

彼女が満ちたんですね…満ちて溢れた愛情がきっと息子さんに届いたんでしょうね^^

そんな風に「本気」で取り組むと効果抜群です。どんな物事も結果を出すまでやり続けることが大事で…少なくとも3ヶ月はコツコツやってほしいと思うんです。すると慣れてきます。だって歯磨きもしないと気持ち悪いでしょう?それと同じです^^

道理をしっかりと学び自分の人生を取り戻してほしいと私は強く思います。

考案者の中谷凌子さんのブログの講座の説明があまりに素敵なので、ここにリンクを貼っておきます。

中谷凌子さんのブログ

ちなみに私はズームでも講座をしています^^

対面は神戸でとなります。

ズーム講座の良さってすごくあって…やっぱり長時間の講座って疲れるんですね^^

だからその人に合わせて2時間経ったら20分休憩とかしていますし、子育て真っ最中の方も大丈夫なんです。

過去私から講座を受けた方で「ここの場所だけわからない」と言う方は私の普通のセッション料金で教えますし、最初から丸ごともう一度習いたいと言う方は、(他の方から学んだ方でも)半額にてやらせていただきます。

こういうことって「勇気」と「勢い」なんだって思います。

私はインドから帰ってきた時、もう導かれるように習って…人生ひっくり返りっぱなしだったけれど…笑(インドでひっくり返って、肯認学でひっくり返る)人間最後は「覚悟と勢い」です^^

そして私はそういう面白い人が大好きです!

自分を満たすこと…(自分を愛すること)の道理を今年はぜひ学んでみませんか?

そしてもしも「学んだけれど生かせていない」方はもったいないです!!!

もう一度学び直してほしいです。何十回でもお付き合いいたしますよ^^

どんな事も自分への愛が大前提。そこから満ちて溢れるから愛の連鎖が起こるとのだと思っています。

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

ご予約・お問い合わせはお気軽に↓


    error: Content is protected !!