誰もが愛と豊かさを手にするシンプルな方法 our process of love and abundance

旅人占い師(カウンセラー)セレナのofficial blog

2021年3月18日
から serena8@
0件のコメント

幸せってなるもの?感じるもの?

誰しもがみんな「幸せ」に関心があり、「幸せになりたい」と言い…

そのために模索して生きていくものです。

Monster Character Happy Creature  - Saydung89 / Pixabay
Saydung89 / Pixabay

宗教なんかもそうですよね?この神様を信じたら幸せなれるとか…自己啓発もきっとそうだし…スピリチュアルもそうです。もちろん占い師である私も断言できるのは、誰しもが占いに聞くのは「幸せ」を求めているということです。

Ramadan Kareem Family Religion  - mohamed_hassan / Pixabay
mohamed_hassan / Pixabay

世の中は「幸せ」のための商売が氾濫していて…自分で購入するものですら…どこか情報に踊らされてしまいます。「これを買えば…幸せになれる?」と…

Book Man Reading Reader Hobby  - burovaofficialphoto / Pixabay
burovaofficialphoto / Pixabay

例えば…本当に必要と思って購入する物なのか?それともInstagramでみんなが使っているから欲しくなってしまったのかすら混乱してしまう…そんな時代だと思います。

ご存知の方は多いと思いますが

ポルトガルのカトラリーブランドで「クチポール」というモノがあります。

それはもうお洒落インスタグラマーさんは、ほぼほぼみなさん使っているんです。

私も実はすっかり欲しくなってしまいましたが(笑)そんな時パートナーが言ったんです。

「今使っているのは嫌いなの?」と。

全然嫌いなんかじゃなく…心が不快になるわけではなく…むしろ現役バリバリに活躍しています。ハッとしました。私は「目で見る情報」に踊らされていたのだな…と。

もちろんポルトガルの「クチポール」は本当に素敵で…心の底から惚れ込んで使っている人が多いことも事実なんです。ですがあくまで私の場合は、完全に踊らされていました…お恥ずかしながら^^;

こんな風に沢山の情報テロが日常を取り巻いています(笑)私たちに飛び込む世の中…よっぽど自分の幸せの基準点をしっかりしておかないと「これさえあれば幸せになれる」と思ってしまうのです。

幸せって「なりたい」と思った時は「幸せじゃない」と叫んでいるんです…悲しいことに今の自分を否定しているんですね…

Fear Emotions Anxiety Sadness  - mprietou / Pixabay
mprietou / Pixabay

幸せは、実は「感じるもの」であり「味わうもの」なのだと気がついたら、今この瞬間も私たちは幸せなんですよね。

感じる幸せを例に出すと…私は今…スタバのコーヒーを飲みながらこれを書いています。コーヒーがほろ苦くそれがまた美味しくて…窓際の席なので前を見ると子供達が楽しそうに遊んでいます^^そういえば…今日桜が咲いているのを見ました。「春だなぁ」と思ったんです。歩いているからこそ…感じられた春で、その時に車を手放したパートナーを思い出し「沢山の季節を散歩できるなぁ」と思いました。

と…まぁこんな感じで私は幸せを感じているんですね^^

旅をしていて幸せを感じるときは買い物をしている時ではなく…素晴らしい景色の中に身を置きながら様々な想いを馳せている時や…美味しい物を食べている時なんですよね。

そう、私たちは五感で感じている時が一番幸せなのかもしれません。

幸せになりたいと思えば思うほど…もしかしたら幸せは遠ざかるのかもしれません。だってそれは「◯◯さえあれば」という条件があるから…その条件をクリアしたら次の条件をまた探すことでしょう。

ですが、小さなことであったとしても幸せを「感じる」ことができたら…そんな身の回りの小さな幸せを積み重ねることが出来たら、私たちは心をいつだって幸せに満たしてあげることができます。

朝起きたとき…「さぁ、今日はどんな風に幸せを感じようか?」そんな毎日を過ごせたらいいなって思います。

また、幸せって取り入れてあげることもできて…

私はここ最近の日課で家ではハーブティーを飲むことにしています。

その日の感性にあったものを、自分のために選んであげることで、最高に心豊かに過ごすことができるのです^^

そうやって自分に幸せを感じさせてあげて「幸せ美人」になりたいですね!私が思う「幸せ美人」って容姿端麗なわけではなく…そばにいて「満たされている顔をしている」なんですよね^^

持って生まれた外見は変えられなくても…生き方で人は顔つきが変わると言われています。

Stick Kids Kids Doodle Cartoon  - Prawny / Pixabay
Prawny / Pixabay

私は決して美人ではないけれど…「生き方」で美人に見えるように頑張ります(笑)

旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

ご予約・お問い合わせはこちらから↓


    2021年3月17日
    から serena8@
    0件のコメント

    最近私が手放したものや、そこからわかった考え方

    生きていて気持ちがいい私ですが…それには手放したものやそこから派生した考え方があるのです。

    まず手放したもの。

    Closet Wardrobe Armoire Cupboard  - AnnaliseArt / Pixabay
    AnnaliseArt / Pixabay

    物編

    ・テレビ(大晦日しか見ない…なのにインテリアを邪魔する存在はいらないと思ったし現に手放してからただただ快適しか感じないです^^)

    ・マット類全般(元々キッチンマットや玄関マットなどは敷いていなかったのですが、今回はトイレマットも捨てました!その代わりバブーシュのスリッパを置いて^^なんだか急におしゃれです)

    ・食器ほとんど。(自分にしっくりこない食器は全部捨てましたし売れるものは売りました^^自分の心に合っている食器を必要最低限だけ購入)

    ・タンス(衣装もちの息子の部屋へ行きました^^私の部屋は小さめのブティックハンガー2つでオールシーズンのお洋服を掛けられました)

    ・本ほとんど(吉本ばなな以外はほぼ売りました。本は電子書籍ではなく購入して読み終わったらすぐに売ります)

    ・鍋類ほとんど(15年選手の鍋たちを全部捨てて、無印でちょうどいい大きさの鍋を見つけて一つにしました。大きいサイズはル・クルーゼ愛用)

    ・靴7足残して全て捨てる(ハイヒールは履かないので全部捨てました。スニーカー2足、バレーシューズ2足、ショーツブーツ3足のみです。あ!サンダルもありました^^)

    ・服50着以内に!(50本のハンガーを統一して購入し、この本数以内に収まるようによく見て捨てました。オールシーズンで40着くらいになった気がします。)

    Relax Yoga Meditate Relajacion  - chiplanay / Pixabay
    chiplanay / Pixabay

    マインド編

    ・人の価値観よりも自分の価値観を最優先。(私の生き方は私にしか出来ないし、誰が責任を取ってくれるわけでもないのだから…)

    ・大切にできるものはそう多くはない。(モノを捨てながら自分が大切にできる容量を理解しました)

    ・血縁よりも大事にしてくれるのはパートナー(親離れをしていく息子たちを見ながらパートナーがいて良かったとしみじみ思う私です^^案外寂しいものですね!)

    ・モノがないと美しいものが映える、それは心も同じ(余計なもので埋め尽くされていると見せたいものが見せられない。スッキリしていると何を見せたいのかが明確になる。心も同じでぐちゃぐちゃだと自分が伝えたいことすら迷子になる。でも心の整理整頓ができていると自分の伝えたいことがハッキリクリアとなる)

    ・見栄を張らない(見栄を張るものがないから…笑)

    ・友達は少なくていいと思う(元々そう思っていたけれど…加速しました…笑)

    ・磨き上げやすい。(モノがないと磨き上げるときに障害物がないから楽)

    ・運の神様は玄関説は本当だと思う!(毎日玄関の隅々、扉まで磨き上げます。効果絶大)

    ・ドライフラワーが流行っているけれど、やっぱり運気は生花に宿る。(生きている物からのエネルギーはすごい!)

    ・ちょっと好きじゃないな…というものや、昔は好きだったけれど今はしっくりこないものはもう自分になんの影響も与えてくれないもの。(過去にくれたエネルギーに感謝して手放そう)

    ・どうしても欲しいものを買う勇気は必要!(絵画の原画を勢いよく購入してから生活の質が上がりました)

    その他色々ありますが…

    私がここ数ヶ月で変化したことです^^

    全ては「自分を愛する為に」している行為です。

    物が少ないと服でも食器でも「悩む」と言う行為(その時間)が無くなります。

    Clock Hands Time Sad Depressed  - DigiPD / Pixabay
    DigiPD / Pixabay

    すごくわかったことは

    「私の服も私の生き方も誰も気にしちゃいない」と言うこと(笑)

    だって、私も人の服って案外覚えていないですもん^^

    もちろん!おしゃれが大好きでお洋服が本当に好きで!と言う人を全く否定していませんし私もそんな時期があったのです。

    ただ私の場合「誰かに素敵と言われたい」と思う承認欲求が強かった時代だったように思うんです。それが無くなったとき…本当にただただシンプルになりました^^

    Makeup Cosmetics Beauty Face  - vinioliverfotografia / Pixabay
    vinioliverfotografia / Pixabay

    生き方はみんなオリジナルです。何が正しいもありませんし一人一人「個性」があります。

    ただもし「自分自身が迷子」な時は思い切って「手放す」ということもすごく大切な行為だと思っています。

    物を減らしていくうちに心の中の容量もどんどん減っていくことに気がつくと思います。

    旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

    ご予約・お問い合わせ

    2021年3月16日
    から serena8@
    0件のコメント

    心豊かなお金の使い方

    ここ最近すっかりメジャーになりつつあるので知っている方も多いと思いますがFIREという生き方があります。

    Financial Independent Retire Early の略です。

    投資で資産を増やしながら、ある一定の金額が達したら投資から得られる配当を生活の糧として、早期に自由を獲得するという生き方です。

    私たちもこのFIREを目指しているのですが…だからといってただただ倹約ばかりして生きている訳ではありませんが、できるだけ多くのお金を投資しまわすために、まずは支出を見直すことから始めました。

    無駄だと思うものは潔く省きます。例えばパートナーの車は売ったことによって固定費は相当浮きました。また携帯は格安SIMですし、保険も最低限の入院保障のみを受けられる掛け捨てのものだけにしました。日本の健康保険の知識をしっかり知れば、生命保険がなくても医療費の自己負担はそんなにかかりません。そこは本当にありがたい国だと思います。ただそのことを知らないと「不安」が増幅し、「万が一に備えて」どんどん保険を増やしている人が多いですよね。まずは、事実を知ることで「安心」を得ることが一番の豊かさへの道なのかなと思っています。

    それ以外にも様々な支出を見直し、私たちはここ数ヶ月でそれぞれが「固定費5万円以上の節約」に成功しています^^

    Seagull Bird Sea Flight Nature  - oksana_kotsur / Pixabay
    oksana_kotsur / Pixabay

    私とパートナーはFIRE生活を数年後に獲得する予定で頑張っていますが、それは贅沢をしたいわけでもなく…(笑)自分の人生を自分で謳歌したいためなのです。

    私たちの人生を、私たちの自由に生きていくことを、私たちの人生を120%愛することを選択したいのです。

    好きな時に好きな場所で好きなものを食べながら好きな仕事をする人生です。それも世界を旅しながらね…^^

    私たちは「経験」のためにだけは、きっちりお金を使おうと決めています。

    自分の人生の中で「絶対に大切にしたいもの」ってみんなあると思います。

    それは人によっては、美味しいものを食べることかもしれないし、家族や友人たちとの時間なのかもしれない…私たちはそれが「旅」なのです。

    多くの物は時間と共に色あせて行きますが、経験は記憶の中でずっと生き続け、人生に彩りを与えると思うのです。

    この目標があるから「金運」を私はすごく大事にしています^^金運とはスピリチュアルなことでもなく…私は自分のお金を運用するという意味でもあると思いますよ!(こじつけ?笑)

    更にはお金を自分のところに運ばせる力!私は元々風水師なのですが…ここ最近自分の家の風水をものすごく強化していったらその効果は絶大でした。まずは、居心地の良い空間を作ること。そのために風水の思想を取り入れる。

    過去もやっていましたが今が一番効果を感じていて、それって目標に向かって「意図して」やっているということも大きいように思います。そして目標をもつことでより「本気」になれた感じなのです。肯認学的にいうと「積極」でやっているということになるのかなあと思います。

    Man Suit Arrow Goal Target  - mohamed_hassan / Pixabay
    mohamed_hassan / Pixabay

    現在私はご縁があって、セレナ以外の仕事もあり本当に忙しく動いています。その何もかもが「楽しい」のです。そしてこのブログもまた、パートナーの「編集」で前のブログより読みやすくなっているようです(笑)←お客様から言われました(笑)

    こういう色々な運は自分が目標に向かって「本気」を出すと動くものだと思います。逆にいうと目標に基づく「本気」じゃない人には、なかなか運は寄ってこないのかもしれません。amebloからこちらのブログに移行するときWordPressだから本当に難しくて…正直途中で「無理かもな」と心が折れてしまいそうになりましたが、そこでパートナーが全てやってくれてなんとかなり、私の運を動かしました。

    実際、こちらのブログに移行したら…その時から私の中で軽やかさと自由度がアップしたように感じます。

    ここで感じるのは…やっぱり目標に向かう「本気」の力は、運命を好転させる!ということです。

    そしてお金を否定しないことも大事です。

    それは「私に自由をくれるもの」だからです。

    「私に世界を見せてくれるもの」だからです。

    私の大好きなお客様と「共に豊かになりたい」と案外真剣に思っていますが…なぜか伝わりきらなくて少しもどかしいのですが^^

    声高に叫ぶような「自己啓発」的な意味ではなく、豊かな人生のためには、その人生に応じたお金が自分のそばに必要じゃありませんか?

    私はそう思っています。

    ちなみに…私は倹約家ばかりしているわけではありません。使うときは潔く使います^^

    大好きな方のセッションを受ける時は「心のエステ」だと思っていてここは私のための豊かな時間です。

    その後の心の軽さや自分の心の整理整頓は本当に大事だと思っているから。(そんな風にセッションを受けると運気が上がります。これも積極で受けるからでしょうね!)

    Sunset Beach Water Sky Dusk  - TerriAnneAllen / Pixabay
    TerriAnneAllen / Pixabay

    豪奢な経験をしたい訳ではありませんが、旅にかかるお金は必要経費だと思っています。月1、2度は、それほど高くはないけれど、本当に美味しいものを食べに行こうと思います。

    さて…今週は私の部屋(職場)にどんなお花を飾ろうかな?そんな事を思いめぐらせながら花屋に赴く…

    ここも私の「上質な仕事のため」としてお金をかける場所です^^

    ですが私とパートナーとのカフェ代は「メルカリ」で要らないものを売ったお金ですのでお金を使ったことはありません(笑)さらにコーヒーチケットを買うのですが、時々そのコーヒーチケットが割引になるんですね^^その時にまとめて買う。すると1杯のサイフォンコーヒーが200円!これは嬉しい(笑)本を1冊持って…毎週心の贅沢をしています!

    自分でお金にメリハリをつけてあげる。

    同時に、心豊かにお金を使うことは、自分を知ることでもあるのです。

    私は誰もが今この瞬間から「豊かな人生」に移行できると信じています。

    一緒に豊かに「本気」でなりませんか?

    旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

    金運セッションはこちらから!

    ご予約・お問い合わせはこちらから↓


      旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

      2021年3月15日
      から serena8@
      0件のコメント

      頑張っている姿は自分が一番よくわかっているよ

      誰しも「承認欲求」というものがあります。

      ほぼほぼ全ての人が認められたい!と思うものだし、自分を承認できている人だってやっぱり他者から褒められたり認められたりしたら嬉しいものです^^

      頑張ったらそれを認められたいって思うものです。

      Lonely Boy Child Sad  - FeeLoona / Pixabay
      FeeLoona / Pixabay

      でも…ふと思うことがあります。

      自分の頑張りって…自分ほどわかっている人はいないんじゃないのかな?と。

      「あの時、挫けそうになった」「あの時、こんな工夫をした」「睡眠時間を削った」等々人知れず努力したことって自分しか知らないのです。

      「案外人は見ている」とか「いつも見ているよ」という言葉を言われると嬉しいです。

      でも実は自分のことは自分が本当によく見ているのです。誰よりも…^^

      African Mother Woman Ethic Child  - mohamed_hassan / Pixabay
      mohamed_hassan / Pixabay

      私の息子は今はもう大学2年生ですが…中学卒業目の前の時に「白血病」を宣告されました。

      約10ヶ月の闘病生活…家族一丸となり頑張りました。

      そして無事完治したのですが、先日ふと彼が言ったんです。

      「病室で泣きながら携帯を壁にぶつけたことがあった」と。

      こんなことも言いました。

      「苦しまずに死ぬ方法を検索したこともあったよ^^」と。

      誰よりも彼のことを見ていたつもりでした。全部わかっているつもりでいたんですね…

      でも、そんな彼の心の状態は苦しみは乗り越えた軌跡は彼にしかわからないことなのです。

      Girl Wings Young Sad Depressed  - karan_kss_ / Pixabay
      karan_kss_ / Pixabay

      これは本人しか知り得ないことです。

      これを聞いた時本当に心底私は思ったんです。

      頑張っている姿は自分が結局自分にしかわからないのだな…と。

      そしてそれをただ認められたらいいのだと。

      他者から認められるよりも何よりも…自分を認めることができるのは自分だなと。

      私はそう思えるようになってから…過去の頑張っていた自分を認めることができるようになりました。

      不器用だったけれど、的確な判断ではなかったかも知れないけれど…

      それでもあの時の私は…もう必死で頑張っていたのだと…そしてそれは私が一番よくわかっているのだと。

      息子は白血病になった時「自分で自分を認めるしかなかった」と言います。

      やるだけやって、耐えるだけ耐えたら「今日も僕は頑張った」と。

      長い長い1日を…毎日…

      Man Patio Rain Lonely Sad Alone  - Saydung89 / Pixabay
      Saydung89 / Pixabay

      それは本人しかわからない母親の私ですらわからない闘いだったのだと思います。

      そんな彼も大学生^^そんな過去の狂おしいほどに苦しんだ日々はすっかり彼方に… ファッションに夢中になりInstagramにファッションをアップしみんなから「いいね」をもらって喜ぶごく普通の男子です(笑)

      自分の一番の味方は、実のところ自分しかないっていうのはよく聞く言葉です。

      でもその言葉は本当に深いんです。

      言葉の奥深さ…自分を愛することの深さをどうぞ知ってください。

      あなたをわかっているのは、本気でわかっているのはあなただけです。

      だったらもうひと頑張り!あなたがあなたをしっかりと愛して認めてあげてください。

      誰があなたを求めてくれなくても、あなたはあなたの頑張りを知っている張本人です^^「私のことは一番私がわかっている」そんな風に自分を思うことができたら…私はどれだけ喜ぶでしょうか?

      肯認学について

      旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

      ご予約・お問い合わせはこちらから↓


        2021年3月14日
        から serena8@
        0件のコメント

        自分の行動に意思を持たせていますか?

        「なんとなくお金がなくなってしまった」

        「なんとなく1日が終わってしまった」

        Social Social Networks  - ijmaki / Pixabay
        ijmaki / Pixabay

        時にこういう1日も大事です^^人間ですからいつも気を張って生きているわけにはいきません。

        いつも常に自分を見張るように生きていたら疲れ切ってしまいます。

        ですが…案外人間という生き物は「気がつくと〜」が多いのです。

        「今年はお金を貯めるぞ」「今年は英会話を習得するぞ」そんな風に思っていたはずなのに…気がつけば「お金使ってしまっている!でも何に使ってしまったんだろう?」「英会話の本、買ったはいいけど読んでない(雑誌は読んでいるのに)」

        かつての私は完全にこのタイプでした(笑)

        もうお恥ずかしいほどに…お金を貯めない…意志薄弱で自分の目標も…

        そんな自分から脱却できた理由とコツを今日は紹介していきますね!

        私でも出来たのだからどの人も出来ると思います。

        まず、自分という存在の価値をしっかりと認めたということが大きいです。

        物がある自分、何かが秀でている自分、オシャレな自分etc…

        そんな自分に価値をつけるのではなく、ありのままの自分に価値を持たせました。

        何も持っていなくても私は私で素晴らしい。

        基本はここです。どうやっても自分をしっかり認めることからしかはじまらないし、逆にいうとそれがあればどんなこともうまくいきます。

        そこがしっかりと強くなった時

        ・必要なもの

        ・欲しいもの

        が明確になりました。

        行動でも

        ・したい事

        ・しなければいけない事

        が明確になりました。

        自分の買うもの、自分のすることが勝手に意思を持ちはじめたのです。

        それはやっぱり「自分の存在に価値を見出した(自愛)」という事なのです。

        その結果、私は途端に「倹約家」になってしまいました(笑)

        「私にとって大切だと思うことはお金は出すけれど不必要なものは1円だって出したくはない」と思えるようになったんですね^^

        自分に価値をつけることは、同時に自分の持ち物にも価値を持たせるということなのですから…

        それでも人間は弱いから…ついつい気を緩めると「なんとなく」の自分になってしまいます。

        実は私は昨年、突然の長男が受験のためUターン事件!という(笑)のがあり…

        私の仕事場を長男に引き渡し、私は5畳の部屋を寝室兼仕事部屋にしたのです。

        もうもうパンパンです…カオス…!!!居心地が悪いったらない(汗)

        人間ってそうなると、もう通常に戻すことがなかなか難しくなるんです。

        昨年の私は…自分の中では「妥協」という中で、それでも「子供」を言い訳に生きていたように思うのです。

        そんな私が「このままではいけない」と思ったのは実はある画家さんの絵画と出会った時でした。

        私のInstagramを見ている方はわかっていると思いますが(笑)もう射抜かれてしまって…

        何度も見に行って…そして最終的に原画を購入したのです。

        私が自分のお金に再び息吹を吹き込んだ瞬間です。

        そう私が自分のお金にどんどん意思を持たせている感覚です。これは絶対に必要で欲しくて…そんな風に出すお金です。

        (この中に私の絵画があります^^)

        そこからの私は変わりました。

        その絵画に合う家にしたいと断捨離を始めました。

        その頃ミニマリストの長男も受験も終わったので家中をピカピカにし、そして私の部屋も配置を大きく変えました。(この時は、Uターンボーイを含め、息子たちがいてよかったと思いました^^)

        掃除をしているうちに、私の中で細胞が「ピチピチ」という音を発し始めたんです…

        その感覚、すごかったです。

        ものが無くなるたびに、私が生き返るような感じでした。

        磨き上げるたびに自分のオーラが清められていく感じがしました。

        そして一通りの掃除が終わった時…私は「切り花」を飾りたいと思いました。

        常にそこにあるべきだと思ったんです。

        ドライではない、生きている花が私には大事でした。

        お金に、行動に、意思を持たせ始めることは、究極の「自分を大切にする行為」なのだと私は確信しています。

        「なんとなく使ってしまう」「なんとなく続かない」という、なんとなくな方々…

        もしあなたが暇だからなんとなくあの人に連絡してみようかなぁ?と思われるのと

        どうしても会いたい!と思われるのとどちらがいいでしょう?

        あなたが自分に価値をつければ、そこは変われます。

        なんとなくの存在にどうかならないでくださいね!(恋もうまくいくよ^^)

        また、昨夜にアップしたブレスレットまだ若干在庫がございます^^

        「愛も豊かさも」しっかりと意識できるように(意図できるように)制作しています。

        旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

        ご予約・お問い合わせはこちら↓


          2021年3月13日
          から serena8@
          0件のコメント

          魚座新月ブレスレット LOVE &ABUNDANCE

          このブログにしてから…初めてアップするブレスレットのような気がします^^

          オーダー制作やリメイクなどはしていたのですが…先日ふと勝手に手が動きまして…

          ある素敵な男性の「金運ブレスレットリメイク」をしている時だったんです。

          作っていて「あー、本当に豊かさって大事だよね。そしてそれを意図して生きることって、もう金運半分叶ってるよなぁ…」なんて思いながら作業していたら…

          そのまま手が止まらずあっという間に4本を作っていました。

          4本作って思ったのが、「あら…ちゃんと愛情運と金運がバランスよく入っているわ!」という事です^^

          これは私がこのブログで絶対に伝えたい事なんです。

          「愛だけでは生きてはいけない。でもお金だけでは寂しい」どっちものバランスが取れて初めて人は安心を得るんですよね!

          そして…こんなブレスが出来上がりました…

          いつも考えるのは…組み上がって美しくないものは意味がない…

          品がないものも嫌…色々な石を使っていてもちゃんとまとまるように…

          そんなブレスレットが出来上がったように思います。

          では…一つ一つ紹介していきますね!

          ●「当たり前の豊かさ」

          豊かに生きるのは特別なことなんかじゃない

          そのことに気がついた時から無限に広がる人生

          12,000円

          (この子もそうなんですが…ルチルが入ってのお値段なので頑張りました…^^;自分に制限をかけない。愛情も豊かさも制限をかけないで欲しいんです。簡単に必ず手に入るものをややこしくしているのは自分だと気がついて欲しいです!この子を手にした時から人生変えるぞ!くらいに思って欲しいって思います。)

          ●「運命を超える」

          決められたものなど何もない。

          運命は私が変えるもの。

          20,000円

          (実はこの子は大玉のクンツァイトが入っています!さらにルチルも入っています。愛情運多めですね^^でもルチルやシトリンも入っているのでなかなか「出来過ぎ」なんですよ!もう、運命なんて自分の選択一つで変えられちゃいますから…大きく超えて欲しいと思います!)

          ●「愛の時代・風の時代」

          風の時代に乗りながら…

          愛を土台に生きていく

          15,000円

          (これはもう愛情一色!クンツァイトが4粒の本格派ですが蜻蛉玉で遊んでみました^^エンジェライトで価格帯を抑えられました〜。パートナーのいる人生って本当に素敵なんです。だから本気で狙っている人に身につけてもらいたい!)

          ●「そこにある豊かさ」

          枯れることのない泉のように

          自分の中から溢れる豊かさ

          8,000円

          (今回シトリンをお得に購入できました^^豊かさって、無い無いと思っている人はずっと無いんだけど、今ある自分に満足した人から更にご褒美のように豊かさが押し寄せてくるんです。そこに気がつくようなブレスにしました。)

          個人的な私の願いまでモリモリに書いちゃいましたが…

          ご縁ある人のところに飛んで行っておくれって願っています。

          いつもなんだか「あっという間に」なくなってしまうイメージを持たれているのですが…(笑)

          今回からは、デザインを気に入っていただいたできるだけ多く方にご購入いただけるよう、掲載しているものは、石の在庫が有る限り心を込めて作らせていただきますので、ご安心くださいね!

          あと、ご注文の際は手首のサイズをお知らせください。配送後ももちろん無料でサイズ直しはしますのでそれも遠慮なくね!

          アトリエが神戸なので、サイズ直し等々は土日だけとなります。

          ご理解のほどよろしくお願いいたします^^

          ブレスレットオーダーにチェックをしてもらって内容を書く欄にタイトルを書いていただけたらと思います↓


            またLINEなど知っている方はそちらからのほうが返信が早いです!

            旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

            2021年3月13日
            から serena8@
            0件のコメント

            いつの間に期待に応えようとしてしまったのだろう…

            昨日のブログで「期待をかけられてしまう」ことを書きましたが…

            今日は「期待に応えようとしてしまう」ことについて書いてみようかと思います。

            そう、私たちは人から期待されると「応えよう」としてしまうんです。

            不思議な生き物ですよね^^きっとこれも「本能」なのだと思うんです。

            でも、それが過剰な場合もあると思います…過剰な場合は当然苦しくなります。でもついつい頑張ってしまう、私たちって、人間って…なんて健気なんでしょう!

            ただ…時に度を越してしまい…自分の人生ではなくふと気がつくと「誰かの希望の人生」を歩くことになりかねないのです。だからこそ、とても気をつけなければならないし、何度も何度も振り返り自分の人生の足場を確認しなければなりません。

            だって…あなたの人生なのだから…

            人間は「エゴ」の生き物です。私もあなたも…みんな…

            そして時にそのエゴを「自分の理想を押し付ける」という形でぶつけてきます。

            これが世間でいうところの自分自身が「毒親」というものなのでしょうか?

            親だけではないですよね^^恋人にご主人に奥さんに…こうあって欲しいという期待をかけてしまうんです。

            「いい学校に入ってほしい」「おしゃれで優しい彼氏であってほしい」「出世してほしい」「家のことを完璧にしてほしい」「いつも綺麗でいてほしい」

            なぜ期待に応えようとしてしまうんでしょうか?

            Girl Portrait Art Model Face  - northm4nn / Pixabay
            northm4nn / Pixabay

            そう…その人のことが好きなんですよ。

            好きな人の願いを叶えたいんです。

            私はそのことを考えるといつも胸が詰まります。人間って…なんて愛情深いんだろう…と。

            自分の息子を思うと…きっと私のために頑張ったことが沢山あったのだろうと思うと泣けて泣けて…

            私もそうです。そうでした。

            母が大好きで、母の願いを叶えたかった。結婚時期も何もかも…母の自慢の娘でいたかったのはたった一つ…母のことが大好きだったんですよね。

            人間って優しいのです。

            知らず知らずのうちに自分を隅に追いやって、「自分の大好きな人の望みの人生」を歩いてしまうことがあります。

            でも…それは違うって…やっぱり気がつかなくてはいけないんです。

            私の人生は私の好きに生きていい!って。

            過去、いやもしかしたら今もなお「誰かの人生」を歩いている気がしていたらどうぞ早く取り戻して欲しい。

            あなたはその大好きな人は、もしあなたが好きに生きても絶対あなたを嫌いになったりはしないから…

            過去のあなたを絶対に否定はしなくてもいいんです。むしろそんな風に生きたあなたを優しく見つめませんか?

            だって、優しくて愛おしくてそしてなんて素敵なのだろうって思いませんか?

            期待に応えようとした…愛あるあなたは素晴らしいのです。

            そして…でもやめていいんです^^だってその生き方が窮屈なのだから思い切ってやめるべきなのです。

            「私、頑張ったな。けどもうやめよう!」って。

            誰かの期待に応える人生をやめた時…人生は沢山の選択肢が溢れていることに気がつきます。

            時に人の人生を歩いた方が楽に思うことがあるかもしれません。

            でも彼らの求めた先にあなたの本当の満足はないのです。

            自分の道を歩く時初めて気がつくことがあります。

            それは…未来は自分で作り上げていくのだということです。

            あなたがあなたの過去を認め今をあなた自身で選択し未来を作り上げる…それが自分の人生なのです。

            旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

            ご予約・お問い合わせはこちらから↓


              2021年3月12日
              から serena8@
              0件のコメント

              いつの間に期待をかけられてしまったんだろう?

              生まれた時…ただただ五体満足を願われ生まれてきた私たち。

              Woman Pregnant Pregnancy Mom  - Cparks / Pixabay
              Cparks / Pixabay

              でも…気が付くと(もう記憶もない頃から)色々な「期待」をかけられて、そしてそれを達成するとものすごく褒められて…達成できないと……

              そんな毎日になった気がしませんか?

              私たちは、一体いつの間に他者から期待をかけられてしまったのでしょうか?

              人の心とは恐ろしいもので…赤ちゃんがまだ見えない「子宮」にいる頃は、多くを望まれてはいなかった気がします。

              Baby Heart Womb Uterus Abortion  - jeffjacobs1990 / Pixabay
              jeffjacobs1990 / Pixabay

              でもこの世に生まれてきた時から「外見」に始まり…何ができるようになったか?何が優れているのか?この子には何を着せて何を持たせると可愛いか…どうすれば自慢の娘や息子っていうことになるのか…

              そんなことで一喜一憂される存在になってしまい…

              「期待される」という行為に辟易しながら生きてきたように思うのです。

              そんな私も…大変お恥ずかしながら…沢山の期待を息子にかけた気がします。

              Person Man Male Worker Inside  - Free-Photos / Pixabay
              Free-Photos / Pixabay

              自分は嫌だったはずなのに…親からの期待があれほど自分を窮屈にしたとわかっていたはずなのに…

              私も息子という存在に、うっかりすると期待をしてしまいます。

              それくらいに人間は、「無意識なレベルで期待する」という生き物なのだと感じます。

              息子が受験するといえば「いい学校に入ってもらいたい!」と思う。

              そしてそんな自分にハッとして「私って最低だな」と自分を思ってしまう…

              息子がいい大学に入ったとして…私にとって何の意味がある?

              本来、息子にとって必要な大学に入るということが重要なのでは?

              私の自慢材料のための存在の息子ではないはず…私もいつだって両親にそう思われ苦しんできた(私がそう思っていただけかもしれないけれど)…私はあなたたちの自慢材料ではないんだ!と…だからそんな子育てだけはするまいと、そう願ったはずなのに、うっかりすると願ってしまい、願ってしまっては反省し…そんな自分と子育て中は何度も向かい合います。

              Relax Yoga Meditate Relajacion  - chiplanay / Pixabay
              chiplanay / Pixabay

              だからこそ、息子が第一志望の大学に受からなかったとき…心のどこかでホッとした気がします。

              嫌な自分にならなくてすむのだから…。

              気がつけば…人は多くの期待をかけられ…そして自分自身も人に期待をかけている。

              そこに「愛」は存在するのかと考えたら…私には残念ながら「思い通りにしたい」という欲求しか見えてこない。こんな風になってほしいというコントロールではないかと。

              Girl Fairy Silhouette Child Kid  - AnnaliseArt / Pixabay
              AnnaliseArt / Pixabay

              それでも…肯認学的に考えるならば…

              「エゴはあっていいんだよ^^」という事なのです。

              人間なのだからエゴを否定しても始まらない。自分の子供が望むものは叶えてあげたいと思うのが親心なのだから…と。

              私はそんなことを考えながら…こんな風に私なりの答えを出しています。

              Cocktail The Drink Glass Alcohol  - Engin_Akyurt / Pixabay
              Engin_Akyurt / Pixabay

              「子供の願いはシンプルに叶えてあげたいと思う。でも…私は息子がもし今の実力よりいい大学に入っていたら自慢してしまったかもしれない。そのどちらも私であり、嫌な自分も欠点に見える自分ある。そしてどっちの自分もあっていい。そう私はそんなに人間ができていない^^」と。

              期待をかけられることの辛さは知っている。十分に知っている。だからこそそんな自分にはなりたくないと思う自分もいる。

              私の中に…色々な感情や思いが全部あるから…どの人の中にもあるんだ…と。

              私は「期待をかける、かけられる」という行為自身は、人間らしいものかもしれないと思っているのです。

              人は、自分のエゴをバネに生きることはあっても、自分以外の人のエゴによって生きられるわけではない… まして人間はそれぞれ個性があり、知性ある生き物だから…

              できるなら「私が嫌だった行為」は息子にはしたくはない^^そう思う心だけは持ち続けたいと思うのです。

              旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

              ご予約・お問い合わせはこちらから↓遠慮なくどうぞ!


                2021年3月11日
                から serena8@
                0件のコメント

                罪悪感のない自分へ(お客様からの感想)

                先日、肯認学の講座をさせていただきました。

                赤ちゃんと3人でのオンライン講座ということで、多少の心配もありましたが赤ちゃんは終始笑顔で^^

                とても癒される講座となりました!

                まずはぜひ感想をお読みくださいね^^

                ①ご受講前はどんな状態でしたか?

                昨年二人目の子どもが生まれ、仕事も一旦辞めてしまったので、この1年程ひたすら育児に追われる生活でした。

                毎日家事や育児で一日が終わるので、承認欲求が全く満たされず、イライラしていました。

                夫や他者に対して、認めてもらおうとするのではなく、自分で自分を認めないといけないとわかっていましたが、できませんでした。

                ②受講しようと思ったきっかけは?

                イヤイヤ期の上の子に、イライラしてしまう場面が増えて、これではいけないと思いました。

                ③ご受講中は、いかがでしたか?得たものがあれば教えて下さい

                二日間の講座はあっと言う間に終わりました。
                受講する前にあった上の子に対するイライラが、やんわりと薄いオブラートに包まれたような気がします。

                ④インストラクターへのメッセージがあれば、お願いします♡

                今回生後7ヶ月の子供と一緒にオンラインで受講して、授乳やおむつ替え、寝かしつけ等で度々中断させていただきました。

                二日間で終わるのか、また赤ちゃんと一緒で集中できるのかと、心配だった部分もありましたが、予想よりもはるかに順調に、楽しく終わりました。

                早朝や夜まで教えて下さり、セレナさんありがとうございます。

                自愛の実践については、まだまだこれからですし、今後も子供にイライラすることもあるかもしれません。
                でも今までのように必要以上に罪悪感を感じずに、自愛の精神で育児をしたいです。

                C・I 様

                泣けてしまうような感想をありがとうございます!

                Cさんは、もう10年以上のお付き合いのお客様ですが…高いスキルを必要とする専門職に就く女性です。

                そんな彼女が結婚し、2人の子供のお母さんになり…彼女は「自問自答」をしたのだと思います。

                いつだって素直でまっすぐな彼女は「承認されたい」と言いました。子育ては認められにくいと…

                わかります!私は彼女と同じ状態でした。

                2歳だけ年齢の離れた男の子2人を育てるって…もう渦中にいる時は泣きたくなるんですよ…

                まだ「人間未満」が2人いるのですから(笑)

                Cさんもまさにそんな中の肯認学講座…きっと切羽詰まった状態だったのだと思います。

                ですが…講座中の赤ちゃんの笑顔を見ていると…どれだけちゃんと頑張ってお母さんをしているかがわかりました。

                彼女はきっとこのままコツコツと自愛を続けていくことと思います。

                だって、そっちの生き方のほうが遥かに楽だし気持ちよいのだから…

                更には「肩の力の抜けたどんな自分も受容している」お母さんに育てられる幸せな子供たち…!すごい!!!

                子供がいる人はできるなら全員に受講してもらいたいと思うほどなのです。

                だって、お母さんの影響力ってすごいでしょ^^

                そのお母さんが「どんな自分も好き、どんな君達も好き」と思っているってすごいことなんです。簡単なようでなかなか出来ないんですよ^^

                もちろん子育てはイライラします。てんやわんやになります。ついつい怒ってしまいます。(当たり前です。私なんていまだに20歳も超えた息子に時々怒ってますし…笑)

                でもそんな自分を責めることをしない…

                「ごめんね^^さっきお母さんイライラして言いすぎたね」と言えるお母さんになるのだと思います。

                Cさんのこれからに…そして愛の連鎖が起こることを確信しています^^

                旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                参考になる記事「笑って終わる人生のために」

                「変わりたいと思わなくても」

                お申し込み、質問等はこちらから↓


                  2021年3月10日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  笑って終わる人生の為に…

                  「あなたが生まれたとき、周りの人は笑って、あなたは泣いていたでしょう。

                  だからあなたが死ぬときは、あなたが笑って、周りの人が泣くような人生をおく

                  りなさい。」(ネイティブ・アメリカンの名言)

                  これは私の大好きな言葉です。

                  笑って「あー、何て楽しい人生だったのだろう」そう思って死んでいきたいって思います。

                  泣いている周りの人に手を振って「楽しかったよ、ありがとう!また会おう!」ってそう言える毎日を送りたいって思うのです。

                  そして今の私を見つめ直してみると…

                  山あり谷あり…辛いことも沢山あったし馬鹿なこともしたし、悔しい思いも沢山したけれど…

                  でも私は自分の人生をとても愛しているのだと感じるのです。

                  他の人に渡したくはない…オリジナルな唯一無二の私の人生なんです。

                  でもね…とてもじゃないけれど今みたいに思えない時もありました。

                  いじめられたこともあったし、クラスで仲間外れになったこともあったし、OLになれば失敗ばかり…辛くていつも片方の耳が聞こえにくかったり…離婚もしたし、占い師になっても決して楽しく仕事をしていたわけではありません。その上息子が白血病になり、さらには自分も潰瘍性大腸炎になる…^^;

                  いやぁ…壮絶ですよ…

                  それでも… 今の私はそんな自分の過去すら愛しているという驚く事態が起きているのです。

                  こんな人生を「すごく頑張ったんだな」と自分を誇らしく思うのです。

                  そう思えるようになったのは「愛」という力しかないのだけれど(いやもう、陳腐で平凡ですがこれしかないの、「愛」の力を舐めちゃいけない)それは「自分への愛」と「他者からの愛」と言う両方が私を癒し救ったのだと思っています。

                  私は今のパートナーと出会い、そして「どんな自分も愛されるんだ!」と衝撃を受けました。

                  そして旅をするようになりました。

                  世界には色々な人がいると知りました。沢山のことを学びました。

                  美しいだけじゃない、沢山の問題点…

                  そして…インドに行ったことが転機になり、「肯認学」というメソッドを学びました。インドという国、そしてインドの人たちは私に「全てあっていい、綺麗も汚いも優しいも狡さも、怒りも笑顔も…全部あっていいんだ」と言っているように感じたのです。

                  インドの人たちは、「あるがまま」で生きているように私には見えました。

                  ここでぼんやりとしていたことが、はっきりと「輪郭」を持ったように思います。

                  まずは自分を愛する…どんな自分も幸せにする。

                  私は肯認学のマスターインストラクターですが…なぜか他の方より不真面目な気がしてなりません。(勝手に思っているだけです)

                  私は肯認学の考え方が大好きで、そしてそれを一生私の軸として生きていくつもりなのだけれど…私にとっての肯認学は、「ユルくフワッとしたいつも一緒にあるもの」っていう感じものなのです(笑)

                  例えば…肯認学をすると強運になるとか、売り上げが上がるとか、恋愛がうまくいくとか…それはもちろんそうなんだけど…私にとってそう言うことってもう本当にどうでも良くって(すいません)

                  まぁ、騙されたと思って自分が好きというフェーズに到達してごらん。そこはもう別の景色だから。と思うのです。

                  それって、上から眺める景色は絶景だ!的なことともなんだか違って…「いやもう、こんな感じでいいってことにして」という狡さを含めた自分を笑って認めているような感じです。

                  だから「良いも悪いもあって私」そしてそんな自分を「かーわいい!」と思えている…書けば書くほどちょっとアホっぽいのですが…本当にそんな感じです。

                  残念だなぁと思うのが…講座を学んでも活かせない人もやっぱりいるんです。

                  きっと「ユルフワ」の持続ができないんです。不思議です。快適な世界から不快な世界にまた戻る人をただただ不思議に思うばかりなのです。

                  そういう人は私は「ミラクルを求める人」と思っていますが…多分…そんなミラクルはないです。(ユルフワの方がミラクルより簡単です)

                  持続できたら癖もつくのでもう元に戻る事ができなくなるし、そこに来るまでは練習?あるのみっていう感じなのですが…

                  出来てしまうと「まぁ、とにかく私は私を好きでいよう」と自分に思ってあげられることです。そっちのほうが断然幸せで楽だから…

                  そしてそこをしっかり意図して過ごすことと「持続」させることであなた自身が周りすら巻き込んで幸せになって行くってことなんです。

                  よく「自分を幸せに出来ない人が他人なんて幸せにできるわけがない」とか「自分を好きじゃない人が人を愛することはできない」なんて一度くらいは聞いたことがあると思うのだけれど…

                  そんな脅迫めいた感じではなく…(笑)

                  毎日毎日自分がそうしたいから「私を好きでいよう!」と積み重ねて…その結果何やら色んな化学反応が起きてふと見渡すと「いい感じなのよね」となるのです。

                  魔法ではないので、当然悪いこともあります。

                  でもそれでも普通に大きく揺れずに受け止めている自分と出会えます^^

                  そして到達する最後はきっと「笑って終わる人生」なのだと思っています!

                  ホロスコープがひと段落したので、今度は私なりの解釈での「愛・自愛・他者愛」を書いていこうかと思っています^^

                  だって人は結局どうやっても「愛」からしか始まらないのですから…

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月8日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  目に見えない部屋…12ハウス!

                  遂に最後のお部屋です…そして最後の部屋は…見えません(笑)

                  Door Goal Portal Tunnel Stone Work  - LNLNLN / Pixabay
                  LNLNLN / Pixabay

                  いや…本当にそう言う部屋なんです。

                  次元が違っているんです。最終段階はもう「部屋なんてなくってもいいんじゃない?」みたいになってるんでしょうね(笑)

                  仏陀が悟りを開いたとき「服すらいらない」って裸になった時みたいな感じでしょうか?

                  12ハウスはやはり魚座と似ていますね…そう、スピリチュアルです。精神の世界です。

                  この部屋では「自分が最終的に辿り着く場所」と表現されることもあるんです。また、「無意識の場所」でもあるんですが…

                  難しいですよね?わかりやすいのは「自分が最終的にどこに到達していくのか?」その傾向がわかる部屋なのかなって思うのです。

                  では、私を例に見てみますね^^

                  実は私、12ハウスに天王星天秤座冥王星乙女座があるんです…

                  …おー…って感じですね(笑)

                  天王星は変革とかですね…それが社交的で平和的な天秤座かぁ…^^;

                  私最近思うんですけど…もう私なりでいいなって…例えば大きな欲もなく…今自分で思う幸せってすごく地味なんです。

                  みんなと足並み合わせようとか本当に思ってなくて…でもそれが天秤座にあると言うことは…

                  だからこそ「私なりの人とのお付き合いの仕方」「占い師(肯認学セラピスト)としてのお付き合いの仕方)」を構築できたのかもしれないですね^^

                  そして更に冥王星…崩壊と再生を意味するんです。そしてそれが気品あふれる…管理能力の素晴らしい乙女座にある…はい…12ハウスに…(笑)

                  冥王星が12ハウスにあると…もうめちゃくちゃスピリチュアルらしいんですけど自覚なしです^^;逆に「アンチスピ」を言っていることこそが冥王星なのかもしれませんね(笑)

                  Teacher Angel Halo Fantasy  - Prettysleepy / Pixabay
                  Prettysleepy / Pixabay

                  でも乙女座なので私なりの「理解」があるのだと思います。それは自分でもわかります。スピリチュアルが嫌と言いつつも、やっぱり信頼している部分はあるんです。それは全然説明できないんだけど…

                  色々調べていくと「天王星・海王星・冥王星」が12ハウスにあるとスピリチュアルらしいのです!

                  なんだか最後のハウスは部屋すらない…もう何もない…だから全部あるみたいな…

                  そんな全てを超えた部屋…

                  「目に見えない部屋・最後に到達する部屋」と覚えてください。

                  Fantasy Portal Goal Light Girl  - KELLEPICS / Pixabay
                  KELLEPICS / Pixabay

                  いやぁ…難しい…

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  業務連絡

                  私ごとですが今週は10日に定期検診(コロナでのびのびになっていた…)がああるためこの日だけお休みさせていただきます。

                  また、今週はずっと神戸におりますよ^^

                  2021年3月7日
                  から serena8@
                  1件のコメント

                  車を持たないという生き方を選ぶ

                  元々免許すらない私ですが…パートナーは車を運転しますし…常に自分用の車があって30年以上!です。

                  あって当たり前、車にかかかる維持費もあって当たり前という世代の人です。

                  私たち世代って「男性って車があって当たり前よね!」なんて思っていませんでした?(笑)今思えば「何様?」と思うのですが…はい、そんな世代でした…

                  それに彼自身も若い頃はスキーも行くし、もちろんその他遠い所へ行くにしても、いつも車だし…ライフスタイルは何せ「車」が中心だったようです。

                  ところが…ここ最近の車を使う用といえば…歩ける距離のスーパーやちょっと離れた酒屋さんまでの買い出し。

                  スポーツジムまで…(なぜスポーツジムでウォーキングマシーンで歩くために、そこまで車で行く???…)等々…走行距離は5年乗っていても1万5千キロいかないくらいでした。

                  私自身も、彼の車にほぼ興味はなく送迎されるのも好きではないし、特にドライブも大好きなわけではないし…(笑)←これは北海道で生まれ育って嫌になるほどドライブしたからだと思われます。

                  なんなら歩く方が好きだし、公共の乗り物も大好きだし、

                  そして私自身免許もないので「タクシーに乗る」ハードルがめっちゃ低いんです。ちょっと荷物が重かったら躊躇なく乗ります!それでも車購入したり等々の車に生涯掛かるお金と計算すれば安いに決まってます。

                  そんな私たちがふと…疑問を持ったんです。

                  「車って…いる?」と。

                  「週末にしか乗らない、しかもワインを買うためだけだったら配達して貰えば…」

                  「地球にも優しいよね?」

                  「カーシェアリングもある!レンタカーもある!タクシーもある!自転車も楽しい」

                  彼は、即座に車にかかる維持費等々を計算しました。

                  彼は、ローンはないので駐車場代や税金や諸々ですが…まぁまぁ馬鹿にできない大金でした。

                  2人の心は明確になりました!

                  「売ろう、車!」

                  そしてすぐ、いくつかの中古車買取専門店へ行きなかなかの高値をつけていただきました。

                  今週の土曜日には車を手放します^^

                  車がなければ生きてはいけないと言う立地の人もいます。

                  Beetle Bug Car Snow Winter  - aniilbora / Pixabay
                  aniilbora / Pixabay

                  ・北国の人

                  ・田舎の人

                  ・最寄りの駅やバス停まで歩くのに時間がかかる人

                  Snow Street Road Cold Snowfall  - michasekdzi / Pixabay
                  michasekdzi / Pixabay

                  ですが私たちは全てに当てはまらず…北国でもなければ、都会だし、なんなら最寄り駅は徒歩7分。

                  スーパー、コンビニまでもすぐです。

                  不思議なのですが…車を手放すと決めてから更に世界が広がった気がしています^^

                  「車で行く?電車で行く?」と言う選択肢がない分

                  「公共の乗り物を使ってどんな行き方にする?」と言う小さな旅が出来上がるのです。

                  生き方は人それぞれ、そして行き方も人それぞれだなぁと思います^^

                  「私たちには大切な2本の足がある」

                  「この足で生活を過ごし、そして世界を歩く」

                  コロナ禍の1年で私とパートナーはどんどんミニマルになりました

                  私は保険などはほとんど解約、気がつけば数万円の固定費を削減できていました。

                  パートナーは十分できていたはずだったのですが…会社の場所の移転でランチを食べに行く場所が遠くなり…その結果お弁当を作るようになり(笑)

                  コロナ禍での在宅勤務もあって、運動不足が気になり始めた家での軽い筋トレや一駅前から歩くなどの習慣が定着をしてきて

                  「スポーツジムっている?」となり(笑)

                  そこに来て車問題まで浮上し…彼もまた数万円の固定費を浮かせました^^

                  当たり前と思っていることに疑問を持ってみる…

                  実はこれってすごく大事なのだと思います。

                  「車が趣味」と言う人もいるでしょう^^そう言う人は存分に一番乗りたい車に乗るべきだと思うのです。

                  だってそれは私たちの「旅」と同じことなのだから。

                  私たちにとって「車」は趣味でも絶対になくてはならないものでもなく…

                  優先順位で言うと本当に「手放してもいい」ものでした。

                  パートナーは

                  「人生ってどんな選択をするかわからないねー」と笑っています。

                  私は、のんびりと季節を楽しみながら…ゆっくりと歩く人生を楽しみたいと思っています。

                  歩いているからこそ見る事の出来る、気がつくことが出来るものがあるのだろうなぁと思っています。

                  それは道端の小さな雑草だったりかもしれないけれど…そんな日々はきっと私達らしいのだろうと。

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  Thanks comment

                  hifumiさんからコメント

                  セレナさん‼︎やっとこちらにコメントする術を笑笑 車! めちゃくちゃ共感でして。
                  ワタシ免許なしもちろん車なしで、LOVE公共の乗り物ともしもの時はタクシーですよ😊 過去にどれだけの人々に必要性を語られてきたか。けど要らないものは要らない笑笑 全然困らないとこに住んでますし、歩けます!

                  セレナからhifumiさんへ返信

                  本当にそうですよねー❤️いざ、手放すことになって…私たちも心から身軽なんです^^

                  要らないものは要らない!!!その通りなんです💕それは自分しかわからないもの^^公共の乗り物LOVE…わかります❗️歩くのも気持ちがいいし…

                  また、一緒にお散歩しましょうねー

                  2021年3月7日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  友達や平和的コミュニティーの部屋…11ハウス!

                  11ハウスは上下関係など一切ない…友達とのお部屋…友愛のお部屋なのです^^

                  1人ではなく「仲間とのハウス」。

                  趣味などのサークル、お茶会仲間なんかもこの中に入るのでしょうね!

                  その関わりで自分がどんなふうに幸せを得られたりするか?そんなことがわかったりするハウスなんです。

                  人は1人では生きてはいけないですしね!

                  そしてもちろんここは水瓶座とリンクしています。

                  水瓶座は本当に平和的でそしてきちんとした距離を持って人とお付き合いのできる星座です。

                  そして…

                  残念ながらー(笑)なんと私もパートナーも11ハウスはありません(爆笑)

                  いやぁ…コミュニティーとか苦手な2人だからなぁ…なんかわかるわ〜(遠い目)

                  なのでまた今回も息子に登場してもらいます。

                  長男は11ハウスに冥王星射手座があります(笑)

                  なかなかですね!

                  冥王星はすごく改革的なんです。一旦壊して作り上げる的な…

                  そして射手座なのでこれまた自由で情熱的な国際的な感じですね…

                  彼は友人関係をもしかしたらどこかの場面で思い切り世界に持って行くのかもしれません。

                  確かに最近彼はネット上ですが「韓国人のゲームプレイヤー」と遊んでいます。

                  彼は窮屈な日本から離れ…そしてもう一度自分を生まれ変わらせるのかもしれないと感じました。

                  そうよ!友達が日本人だけじゃなくていい!(笑)

                  Seagull Bird Sea Flight Nature  - oksana_kotsur / Pixabay
                  oksana_kotsur / Pixabay

                  11ハウスは「友達のお部屋」と覚えたらいいですよ^^

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月6日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  仕事・社会との関わりの部屋…10ハウス!

                  10ハウスは、自分が「社会」とどう関わっていくか?ということがわかります^^

                  Graph Chart Pen Document Ink  - ds_30 / Pixabay
                  ds_30 / Pixabay

                  この10ハウスとリンクしている星座は山羊座ですね!

                  山羊座はまさに、自分にも他者にも厳しく…そしてしっかりと地に足をつけて生きていきます。

                  部屋で表すなら…という次元から飛び越えて…

                  ですが、9ハウスのような「世界!」みたいな感じではなくて…

                  住んでいる国や地域との関係だったり…時に会社だったり…

                  まさに自分にとっての「肩書きが必要となるような」そんな場所のような気がします。

                  Kanban Work Process Organize Work  - geralt / Pixabay
                  geralt / Pixabay

                  さて…残念ながら私にこのハウスはありません^^(爆笑)

                  ついでにパートナーにもこのハウスはありません^^(爆笑)

                  旅人いう肩書きなので…社会との関わりが薄いのかもしれません^^;

                  息子を見てみました。

                  ありましたよー!

                  長男は10ハウスに月星座蠍座火星天秤座が!

                  月星座は本質、そして蠍座は深く追求するんですよね^^

                  長男は自分の本当に好きなことをして、研究者のように社会と接していたいのだと思います。だからこそ、大学にもう一度行って、しかも自分が大好きなITの世界へと進もうとしているのかもしれませんね!

                  Universe Girl Dock Fantasy Moon  - Polyg / Pixabay
                  Polyg / Pixabay

                  彼もいろいろ転職をして「行き着いた先」なのだと感じます。

                  さらに火星…情熱を燃やす場所…しかもそこに天秤座ですから…

                  爽やかに立ち居振る舞いながら、しっかりと自分の地位や名声を確保しようと頑張るのかしら?

                  一旦彼はそんな生活に疲れて4月からは大学生ですが、どんな方法でも社会と自分らしい関わり方ができればいいなと思います。

                  また働くようになったら火星天秤座を出してもらいましょう!(IT分野で精力的に働くのが理想ですね!)

                  Man Suit Arrow Goal Target  - mohamed_hassan / Pixabay
                  mohamed_hassan / Pixabay

                  10ハウスは「社会との関わりがわかる部屋」なんだなぁって覚えてくださいね!

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月5日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  外側に向かって探求する部屋…9ハウス!

                  ここまでくると…もう外の世界へ出かけている感じがあります。

                  自分の事や自分の傾向がわかって

                  そしていよいよ自分に対してさらなる「探求」が始まるのです。

                  未知の世界・可能性の世界・まだ出会ったことのない人たち…そこで出会う考え方(哲学)を。

                  この9ハウスに固定された部屋はなく、(多分)行く先々が自分の部屋であり…その辺りはボーダレスかもしれません。

                  だからこの9ハウスは「海外と縁がある部屋」とも言われていて…この9ハウスに天体がある人は海外大好きな人が多かったりもしますね^^

                  「深く探求したいもの・海外との関わり」なんかがわかるんです。

                  さて例を出すと旅人占い師である私…期待を裏切ることはなく

                  9ハウスに2天体あります^^

                  金星蟹座火星双子座なのです。

                  金星は喜ぶ場所でしたよね!そして蟹座は家族とか仲間意識とかね^^

                  私、なぜか海外に行くと「世界は一つ、地球は優しい、人類皆兄弟」と本気で思うんです!(笑)だからかな?

                  そして火星は情熱や行動力やときに怒りすら出ると言われています。

                  それが双子座です。双子座は好奇心や言語にも長けていると実は言われていたり!!(今のところ、言語に関しては出ていない汗)

                  確かに私…覚えているのはインドの空港でシステムダウンして、チェックインカウンター前がごった返していた時…背の低さを利用してどんどん前に進んでいったり…

                  いざとなると行動力が発揮されるのは自分でわかります^^

                  そして日本にいるより10倍くらいワクワクが止まらないんです。

                  これは私の中にある金星火星が喜んでいるんですね!

                  そして興味深かったので生粋の旅人パートナーを見てみました。

                  意外なのですが土星魚座がありました。

                  土星って苦手な場所…なんです。しかも魚座…魚座といえば芸術とか直感とかのみならず「ボランティア」的なんですが…

                  私が彼をみている限り…海外得意すぎて、芸術好きすぎて…しかもいつだって海外の情勢を見て涙を流して募金しているイメージなんです。(実際お仕事で住んでたこともあるし)

                  しばし悩みました。

                  ですが…彼は時々こんなことを言うことがあります。

                  「同じ地球上で明日を迎えられないかもしれない人がこんなにもいるんだよ…」

                  「海外から日本を見たい」と。「日本に居て日本を見ていることにすごく疲れるんだ」これって土星っぽいって思うんです。

                  私のように海外に対して「いやっほー」的ではない。彼は見据えているんです。海外と自分。世界で自分が何ができるか?何が問題点なのか?

                  私の場合は海外行くと浮かれて日本のこと忘れそうですけど(笑)彼の場合はそうじゃないんです。

                  そこが土星なのかなって勝手に思っています。

                  こんな感じで9ハウスは「いよいよ外側に向かう部屋ね」と覚えてください^^

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月4日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  継承・相続・絆(性)の部屋…8ハウス!

                  このハウスは独特ですよー^^

                  私的感覚でいうと「このハウスだけなんだか重いのよね」という感想です。

                  そう、ここはみんな少しだけわかりにくかったり、私もいまだに正しい読み方ができているのかがわからないです。

                  Question The Decision Of The  - kmicican / Pixabay
                  kmicican / Pixabay

                  「もらえるハウス」なんていう人もいれば「共感のハウス」なんていう人もいてそしてそれはどれも正しいのです。

                  そう…蠍座とリンクしています。

                  蠍座って深く追求していく

                  8ハウスってどんな部屋だろう?とずーっと考えているのですが…

                  「夫婦の寝室」かなって思います^^ここではいろいろなことをしますよね^^

                  夫婦ですから、DEEPな話からDEEPないろいろまで…

                  Dream Couple However Sleep Dreams  - Victoria_Borodinova / Pixabay
                  Victoria_Borodinova / Pixabay

                  そこって実は生きている上で避けては通れないところなんだけど…大切なんだけど…

                  なんだか「秘めたる場所」のような気もする。だから説明が難しい。

                  ここでは「深い関わりから得られるもの」「受け継ぐ事で得られるもの」がわかります。なので「性的」な意味で読む場合もあります。(ここはサラッと)

                  今回は、私の例で書いた方がわかりやすいと思うので書きますね^^

                  私の8ハウスには、太陽星座牡牛座、土星双子座があります。

                  太陽星座は目標なんかがわかるんですよね?

                  そして牡牛座ですから五感という意味もありますが物質的な星座でもあるのが牡牛座です。

                  私は多くの人とお付き合いすることを決して望みません。

                  ただ自分の目標というものが「今のパートナー」によって知らされたのは事実なのです。それまでは自分の目標や目的が「ふんわり」していました。

                  私はやはり「他者との絆」により自分を立たせるタイプだと思うのです。

                  Couple Picnic Sunset Together  - JusHor / Pixabay
                  JusHor / Pixabay

                  さらに土星双子座が君臨。

                  土星は苦手なのにやらされてしまう…そして双子座はコミュニケーションや情報収集でしたよね^^それが8ハウスにあるのです。

                  だから私はコミュニケーションが全然気軽に出来ないんです。「気軽風を装う」ことは出来ても実はめっちゃ真面目なんです。

                  Lonely Boy Child Sad  - FeeLoona / Pixabay
                  FeeLoona / Pixabay

                  そして時間をかけて相手と繋がり溶けていくという独特の絆の作り方をするので私はパートナーと「気がつけば4年以上」という歳月が流れているのでしょう。

                  親から受け継ぐような事も実はなにもなさそうで…というのはやっぱり太陽星座に8ハウスがありながらも土星にも8ハウスがあるので相殺?(笑)

                  ただ唯一考えられるのは、離婚前に建てた家をそのまま今も所有していることぐらい。私が子供のために継承したのはそれくらいかしら。

                  8ハウスは「もらうハウス」と言われますが…それだけではな全然なくて、私はどちらかというと「人との絆」の作り方がすごくわかるなぁと読んでいます。

                  Tree Lovers Young Couple Love  - La_Petite_Femme / Pixabay
                  La_Petite_Femme / Pixabay

                  今回はちょっと難しいと思います。

                  ですが「継承・絆の部屋ね」となんとなくでもわかってくれたらと思います。

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月3日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  パートナー・社交の部屋…7ハウス!

                  いよいよ「社交の場」に飛び出していくのがこのハウスになります^^

                  Prohibition Wedding Wedding Reception  - zeinus2 / Pixabay
                  zeinus2 / Pixabay

                  6ハウスまでは自分のことが多かったですよね!

                  ですがここから自分自身や自分の家から飛び出して「社会(社交)の中での自分」を築き上げていきます。

                  そしてここでは特に「パートナー」「結婚相手」などの傾向も見ることができます。

                  Vintage Wedding Couple Silhouette  - AnnaliseArt / Pixabay
                  AnnaliseArt / Pixabay

                  やっぱりここは天秤座とリンクしていますね^^

                  天秤座は「社交」ですものね!

                  さて…例を出すと…実は私7ハウスに2つあるんです…(笑)

                  月星座水星、しかもともに牡羊座(笑)←落ち着け私って感じです。

                  ちゃんと重なり合って一緒におられます^^;

                  ここでどう読み解いていくかというと、本質である月星座があるということは私はパートナーの前で牡羊座的天真爛漫さで好き勝手に過ごしているという傾向が見られます。

                  しかもコミュニケーションを司る水星も同じく牡羊座で鎮座。

                  特に変化なく表も裏もなく…(だから色気ないのか)パートナーのそばにいる。

                  これを読んで私のパートナーは爆笑していることでしょう^^;ごめん…ここで謝っておくよ。

                  実は昨日も夜電話で私は超偉そうに「あなたと付き合える人は私しかいないと思うのよ!」と豪語しパートナーに失笑を買いました(笑)

                  重ね重ね、ごめんなさい…^^;←それは俺が言いたいよって感じだね^^;

                  そしてパートナーはまたなんと7ハウスに太陽星座があるんです。水瓶座です。

                  太陽星座は目的や目標ですし水瓶座は平和的だったりしますよね!

                  彼はいつだって私セットで未来を考えてくれているし、そしてそれが彼の中では一番最高の状態だと思っているみたいです。

                  ありがたいですね…こんな好き勝手な私なのに…

                  こんな風に

                  7ハウスは「パートナー・社交の部屋」と思ってくださればいいと思います^^

                  Couple Wedding Marriage  - susan-lu4esm / Pixabay
                  susan-lu4esm / Pixabay

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月2日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  遠回りしてごらん…近道に繋がっているから^^

                  とにかく「最速」を求めてしまう私達。

                  Cheetah Running Speed Animal Fast  - Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
                  Clker-Free-Vector-Images / Pixabay

                  少しでも早く…少しでも早く…

                  「ん?なんで?」

                  セッションをしていても、占いをしていても、みんな少しでも早く「自分にとっての都合(?)のいい結果」を求めてしまう。

                  ・早く結婚したい

                  ・早くお金持ちになりたい

                  ・早く最高の自分になりたい

                  早く早く早く…

                  「PROCESSなんてぶっ飛ばして結果に行きたい!」そんな人のなんて多いことでしょう。

                  だからこそ…「数時間で変わる」とか「最速で変わる」という文句を提供する側も言い始めている気がするんです。

                  お客様のニーズがわかるから。

                  Flag Chequered Racing Motorcycle  - Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
                  Clker-Free-Vector-Images / Pixabay

                  でも…やっぱり私は思います。

                  そんな話は「どこにもありません!!!!!」からね^^

                  そのことを本気で理解した人から確実に変わっていくし、人生もお金も少しずつ変化していきます。

                  このままの自分から毎日ちょっとずつ変えよう^^

                  本当は一足飛びに到着してしまいたいけれど…でも一歩一歩景色すらも楽しもう。

                  それはまるで旅と似ています。

                  現地に降り立ち、ツアーバスに乗ったりタクシーに乗ったりする旅ではなく…

                  地図を片手に、迷ったり足が疲れたり、お腹が空いたり…

                  時にはスコールが降ってきたり…

                  だけど…

                  それでも到着した時、苦労して苦労して到着した時の感動は自分の血肉になるのです。

                  自信になり、そしてその国そのものを愛してしまうのです。

                  自分すらも「誇らしい」と思えてしまうのです。

                  ツアーバスやタクシーに乗った人の方がきっと早く到着しているでしょう。効率も良いし、その旅を決して否定するわけではありません。時は金なり…、旅の仕方は人それぞれなのですから。

                  でも…歩いたり、公共の乗り物を駆使したりして巡った旅で出会ったシーンや人々は、記憶の中でいつまでも鮮明に生き続けます。

                  それはずっと「色褪せない」し、そんな旅の体験が少しずつ私たちのものの見方を変えてきてくれたのではないかと思うのです。

                  忘れてしまう旅よりも、忘れない旅がいい。

                  できるなら細部まで忘れたくはない。

                  遠回りだと思っていることの色々は、自分を勇気づけてくれることが多いのです。

                  そして気がつけば自分の凸凹の人生ごと愛せるようになるのです…

                  私は…そんな人生をみんなに強くオススメしたい^^

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月2日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  仕事と健康のお部屋…6ハウス!

                  6ハウスってちょっと家の中の「部屋」から離れる感じがします。

                  「行ってきます!」と言って毎日行く「会社」…

                  それが6ハウスなんです。

                  Woman Home Office Silhouette  - chenspec / Pixabay
                  chenspec / Pixabay

                  6ハウスはやっぱり乙女座とよく似ていますね!

                  乙女座さんは健康管理という意味がありますが、ここでも「健康」が重要なテーマとなりますし…どういう状態で病気になりやすいかもわかってしまうんです。

                  ついつい無理をしてしまいやすい…

                  そんなお部屋でもあるから、ここに天体がある人は「どんな風に自分の仕事と健康を進めたらいいか。(ストレスをためずに)」がわかるんです!

                  すごく大事ですよね^^

                  Woman Man Laptop Mask Desk Work  - MaximeUtopix / Pixabay
                  MaximeUtopix / Pixabay

                  そして今回、私もパートナーも6ハウスに天体はない…(笑)

                  で、息子を見てみました。

                  息子たちもない!!!!

                  困りましたね…

                  ということで私のお客様であるM様のホロスコープの6ハウスの場所だけピンポイントで。

                  彼女は6ハウスに土星牡羊座が入っています。

                  土星は自分の苦手な分野だけどしっかりやらされる場所でしたね^^

                  そして牡羊座は天真爛漫でスピード感のある星座でした。

                  Mさんは会社で「スピードを求められる」ことが大の苦手で、それが蓄積されるとストレスになることがわかります。

                  だから、自分の中で「ここまではできるけれど、これ以上はやりません」という意思を伝えることが大事だとわかります!

                  Superhero Woman Comic Female Girl  - Ray_Shrewsberry / Pixabay
                  Ray_Shrewsberry / Pixabay

                  6ハウスは「仕事と健康」くらいに覚えてくださいねー^^

                  旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                  2021年3月1日
                  から serena8@
                  0件のコメント

                  「変わりたい」と思わなくても…

                  「セレナさん、私、変わりたいんです!自分に自信を持ちたいんです!自分を好きになりたいんです!」

                  とガッチガチに前のめりのお客様がいます^^

                  お気持ちよーくわかります。

                  人間って「変わりたい」と思ってしまう生き物なんですよね…

                  私も自分の欠点を数えては何度も「変わりたい」と思ったし、今もやっぱり出産して20数年経っていても消えることのない妊娠線を見てはため息(これは関係ない?笑)をつきます。

                  Social Social Networks  - ijmaki / Pixabay
                  ijmaki / Pixabay

                  でも…変わりたいっていう生き方は「今の私はダメなんです!」と自分を否定している気がします。

                  外見的なことで恐縮ですが…私の下腹部の妊娠線って…確かにがっかり結果ですが…私は体が裂けるほど頑張って(お腹を大きくして)生んだ結果だし、元気な赤ちゃんを産んだんですよね。

                  褒めてあげてもいいんです。

                  私の下腹部よ!美しい!と。

                  Abstract Color Burst Pattern Star  - ParallelVision / Pixabay
                  ParallelVision / Pixabay

                  もし「瞬時に妊娠線が消えるマッサージクリーム!」なんてものが出回ったら…私は怪しくて絶対に買わないだろうし(笑)なんなら「いや、もう20年以上この妊娠線と付き合っているからこのままでいい」と思ってしまいます。

                  そう、私は変わりたいとは実は思っていないのかもしれません。

                  でも世の中って「これさえ学べば瞬時にあなたはお金持ちになる!」とか…

                  「この人に株を学べば億万長者」とか…そういう美味しいそうに聞こえて怪しい話が溢れていますよね…

                  どうか、本当に気をつけて!美味しい話なんて絶対に存在しないのです。

                  Forex Money Profits Earning  - mohamed_hassan / Pixabay
                  mohamed_hassan / Pixabay

                  あなたは変わらなくてもいい!私はそう言いたい。

                  ただね「変わらない自分を愛する」ということはあります。

                  そしてこうも思うんです。

                  即効性のあるものは即消える…残念ながら…

                  お金もマインドも身の丈で…コツコツなんです。

                  ただそのコツコツをするかしないかで10年先に差が出るんです。

                  「お金がない!」という人はロボットのように毎月3万円を貯蓄してみてください。(できれば積み立てNISAとか)10年後は泣けるほど増えてます。

                  「自分を好きになりたい!」という人は寝る前だけでも1つ自分を褒めましょう。何にも思いつかなかったら「生きてて偉い!」でいいじゃないですか^^10年後のあなたはどんな自分にも「ハナマル」を付けているでしょう!

                  そうやって…緩やかな右肩上がりで幸せを掴むものが本当の「幸せな人生」なのです。

                  Seagull Bird Sea Flight Nature  - oksana_kotsur / Pixabay
                  oksana_kotsur / Pixabay

                  私はそう思います。

                  肯認学についてはこちら


                    旅人占い師(肯認学セラピスト)セレナ

                    error: Content is protected !!